学校ブログ

学校ブログ

授業参観・懇談会

今日から3日間に分けて、授業参観・懇談会を行います。

密を避けるため、学級ごとの実施です。

今日は、1年1組、4年2組、5年1組、6年1組、なかよし学級です。

 

たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。

ありがとうございました。

 

 

2年生遠足

滑川町にある武蔵丘陵森林公園に、2年生が遠足に行ってきました。

気温が低くなって、ちょっと寒かったのですが、晴れていて、紅葉がとてもよく見えました。

最初にネイチャーハントをしました。

ネイチャーハントは、自然のなかの「おたから」を探す遊びです。

色が変わった葉っぱや、プロペラに似た種、帽子付きのどんぐり、どくのない虫・・・などのお題にあうたからをグループで協力して探しました。

午後は、アスレチックで遊びました。

4年生校外学習

暖かな日差しの中、4年生が校外学習に行ってきました。

バスに乗り、利根大堰、さきたま古墳、防災学習センターの見学、体験をしました。

学校の近くを流れる見沼代用水の取水口のある利根川。川の大きさと水量に驚いていました。

4年生はグループのリーダーを中心に自分たちでしっかりと行動できており、とても立派でした。

さくちゃん検定

今日のさくちゃん検定は、「くりさがりのある引き算」です。

さくちゃん検定は2分間です。

全問正解をして合格すると、昇降口に名前が張られます。

放送で「はじめます」の合図があると、どの子も真剣に取り組みました。

(まだ習っていない1年生は行いません)

グリッドサッカー(4年生)

4年生は、体育でグリッドサッカーを行っています。

少人数で、小さいコートで行うサッカーです。

作戦を立て、途中で選手交代もします。

ボールを追うのが楽しいようで、夢中でサッカーをしていました。

神根小を紹介しよう(3年生)

3年生が総合的な学習の時間に、神根小を紹介するパワーポイントを作成しています。

紹介したい場所の写真を撮り、それをパワーポイントにします。

どの子も工夫してスライドを作っており、初めて作るとは思えない出来栄えです。

 

学校公開(かみねっ子コンサート)

今日は学校公開日です。

学年ごとの入れ替え制でしたが、たくさんの保護者の皆様に見ていただきました。

ありがとうございました。

子供たちは昨日よりも緊張した様子でしたが、とても上手に発表することができました。

学校運営協議会の委員の皆様にも参観していただき、「とてもよかった」「難しい曲をとても上手に演奏していて、すばらしかった」と、おほめの言葉をいただきました。

かみねっ子コンサート

低学年の部(1・2・3年・なかよし学級)と高学年の部(4・5・6年)に分かれて、かみねっ子コンサートを行いました。

各学年の子どもたちの、明るくて素敵な歌声が体育館に響きわたりました。

合奏も息を合わせて、迫力ある演奏をしてくれました。

明日は、保護者公開の音楽会です。

今日以上の力を発揮してくれることと思います。

 

 

音楽会の練習(6年生)

6年生は、合唱「大切なもの」、合奏「紅蓮華」を演奏します。

「紅蓮華」は、鬼滅の刃のテーマソングです。

とても難しい曲ですが、一人一人が熱心に練習を重ねてきたので、迫力ある演奏ができるようになりました。

 

音楽会の練習(1年生)

1年生は、合奏「こいぬのマーチ」、合唱「うちゅうじんにあえたら」を演奏します。

「うちゅうじんにあえたら」の合唱では、かわいい振り付けもあります。

はじめての音楽会ですが、とっても張り切って練習を頑張っています。

11月17日 5年生校外学習

晴天に恵まれ、秋晴れの下5年生が校外学習に行ってきました。

防災学習センター、さきたま古墳群、藍染め体験と盛りだくさんの内容でしたが、

家路へ着く子供たちの満足そうな表情から今日の学びが充実したものであった様子がうかがえます。

見学する態度や話を聞く態度への切り替えがしっかりとできており、1日を通してとても立派でした。

音楽会の練習(なかよし学級)

なかよし学級では、合唱「世界中の子供たちが」、合奏「イッツアスモールワールド」を演奏します。

演奏がとても上手になりました。

みんな真剣で、練習にも力が入ります。

音楽会の練習(2年生)

2年生は、合唱「たいようのサンバ」と合奏「山のポルカ」を演奏します。

たいようのサンバでは、途中、手作りの楽器が登場します。

とっても明るい曲です。

 

 

音楽会の練習(3年生)

3年生は、合唱は「世界がひとつになるまで」、合奏は「よろこびの歌」を演奏します。

熱心に練習を重ねてきたので、歌も演奏もとっても上手になりました。

音楽会の練習(4年生)

4年生は、合唱「小さな勇気」と合奏「ロッキーのテーマ」を演奏します。

ロッキーのテーマは、難しい曲ですが、リズミカルに演奏ができるようになってきました。

息もぴったりです。

音楽会の練習(5年生)

今週の土曜日、11月19日には校内音楽会、20日には学校公開で音楽会を開催します。

音楽会のために、子供たちは、熱心に練習を積み重ねてきました。

5年生は、合唱「Believe」、合奏「ドクターXのテーマ」を行います。

歌は、歌えない時期が多かったのですが、合奏はかなり練習を積んでいるので、息もぴったりです。

竜頭の滝と日光江戸村(修学旅行)

8時に予定通り、ホテル退館の集いをして、竜頭の滝へ出発しました。

竜頭の滝の隣の遊歩道を下りながら歩きました。

竜頭の滝は、すごい迫力です。

10時ちょっと前に、日光江戸村に到着しました。

ここではグループ行動です。

江戸村に来るのを楽しみにしていた子も多いようで、とっても嬉しそうです。

修学旅行2日目

おはようございます。

修学旅行2日目を迎えました。

朝、ちょっと具合が悪い子もいましたが、朝ごはんは全員食べて、みんな元気です。

朝の散歩は、源泉に行きました。

夕食(修学旅行)

夕食の時間になりました。

美味しそうな食事に、大満足の様子の子供達です。

食べすぎた、と言っている子がたくさんいました。

部屋では、カードゲームをして遊ぶ姿も見られました。

修学旅行第一日目

予定通り、7時40分に、神根小学校を出発しました。

日光東照宮には、9時45分ごろに到着しました。想像よりも人がたくさんいて、とても賑やかです。

1年生 校外学習「東武動物公園」

楽しみにしていた校外学習。

ポカポカ陽気の爽やかな青空の下、1年生が東武動物公園に行ってきました。

珍しい動物たちに子供たちは興味津々で楽しんでいました。

心配された強風も無く、お弁当もニコニコ笑顔で食べることができました。

ユニバーサルデザインって何だろう(4年生)

総合的な学習の時間で、4年生がユニバーサルデザインについて調べていました。

家にあった「はさみ」を持ってきた子もいました。

そのはさみについて調べていた子もいて、右手でも左手でも切れるね、と関心を寄せていました。

「計算だいす木」にさくちゃん検定の花が咲きました

10月29日に行われた「さくちゃん検定」で満点をとった子の名前を書いた花びらが、「計算だいす木」に張り出されました。

まるで、きれいな花が咲いたようです。

さくちゃん検定は、毎月行われます。

次は11月26日です。

満点目指して頑張りましょう。

計算だいす木は、昇降口に掲示してあります。

なわとび大会測定

今年度は、毎年行われている川口市ふれあいなわとび大会の測定を、各学校で行うことになりました。

20分休みに体育館で測定しました。

二重跳びや綾二十跳び等に挑戦していました。

避難訓練

川口市の緊急地震速報の訓練放送に合わせて、避難訓練を行いました。

子供たちは、訓練放送が流れると、すぐに机の下に入りました。

さつまいもほり(1年生、なかよし学級)

1年生となかよし学級の子供たちが、学校ファームでさつまいもほりをしました。

土の中を掘ると、たくさんの大きいさつまいもが出てきました。

今年は、豊作だったようです。

なかよし学級では、さつまいものつるを持ってかえってきました。

はっぱをとってきれいにしたつるで、リースを作ります。

少人数学習(6年生)

算数の少人数学習の様子です。

1組と2組を3クラスに分けて学習しています。

人数が少ないので、質問や発表もしやすいようです。

 

 

いじめゼロ活動

児童運営委員の子供たちが、全校朝会(オンライン)で発表しました。

1 やさしい言葉をつかいます。

2 相手がいやがることは言いません。

3 みんなが喜ぶことを進んでします。

これができると宣言した子が、模造紙に自分の名前を張ります。

「いじめゼロ活動」は11月4日から始めます。

 

ギコギコトントンクリエイター(4年生)

図工の時間に、4年生が「ギコギコトントンクリエイター」の学習をしていました。

のこぎりで木を自由に切り、トンカチで釘をうって、自由に作品を作ります。

思い思いに作品作りをしている子供たちは、とても楽しそうです。

 

 

パワーポイントで自己紹介(3年生)

ICT端末をとても上手に扱えるようになってきた3年生が、パワーポイントのスライドづくりに挑戦です。

一人ひとり、前で発表しました。

凝ったスライドを作った子もいて、みんなの注目をあびていました。

あきさがし(1年生)

1年生が、グリーンセンターに「あきさがし」に行ってきました。

公園に落ちているドングリや木の実、色づいた葉っぱ等がたくさん拾えました。

大貫海浜学園校外学習(5年生)

5年生が、大貫海浜学園に校外学習に行ってきました。

コロナ禍のため、今年は日帰りでの実施です。

海岸に着いて一面に広がる海を見た途端、子供たちは大はしゃぎです。

海岸を歩いて、たくさんの貝を拾いました。

お昼は、海浜学園で食べました。

アジフライとはかりめご飯です。

新鮮な海の味に、子供たちは大喜びです。

午後は、富津岬で展望台に上りました。

360度海に囲まれた展望台の上の景色のすばらしさに、どの子も感激していました。

ミニ図書館祭り(たんぽぽの会)

たんぽぽの会(学校応援団)の皆さんが、1・2年生・なかよし学級へミニ図書館祭りを開いてくださいました。

大型絵本の読み聞かせ、TVを使っての読み聞かせ、エプロンシアターは、どれも面白くて、とても工夫されていました。

子供たちは、食い入るように見ていました。

校外学習(なかよし学級)

さいたま水族館になかよし学級が校外学習に行ってきました。

さいたま水族館には、大きな鯉や、チョウザメ等が外の池にいて、みんなびっくりしていました。

中では、魚を見たり、カメに触ったりしました。

お昼は、屋外の屋根の下でお弁当を食べました。

小雨が降って、ちょっと寒かったのですが、楽しく学習することができました。

コンパスを使って円を書こう(3年生)

3年生が算数の時間に、コンパスを使って円を書く練習をしていました。

初めて使うコンパスは、難しいようで、最初は紙のほうを動かしたり、自分が動いたりして円を書いていましたが、しばらくすると、上手に円を書けるようになってきました。

まとのように書いたり、動物のように書いたり、マークにしたり、と楽しそうに何度も何度も円を書いていました。

プラネタリウム見学(4年生)

4年生がスキップシティ(科学館)へ、プラネタリウム見学に行ってきました。

最初に、プラネタリウムで特別上映(月や星の動きなど)を見ました。

その後、1階の科学展示室を見学しました。

見学後、工作で分光キットを作成したり、熱気球の科学実験ショーを見たりしました。

 

あきといっしょに(1年生)

生活科の学習で、1年生が、秋の実を集めていました。

校庭の遊具のそばの大きな樹の下には、どんぐりの実がたくさん落ちていました。

 

運動会

今日は、まちにまった運動会です。

感染防止対策のため、規模を縮小しての実施です。

朝、小雨が降り、開会式が30分遅く始まりましたが、子供たちは、元気いっぱい、やる気いっぱいでした。

子供たちの演技が終わった後の輝いた笑顔が、とても印象的な運動会でした。

たくさんの応援をありがとうございました。

運動会の練習(2年生)

運動会の最後の練習です。

フラフープの練習はずっとしてきたので、とっても上手になりました。

明日の本番が楽しみです。

運動会の練習(1年生)

運動会は明日なので、今日は最後の練習です。

1年生の子供たちは、カラーポンポンをもって、楽しそうに踊りながら最後の練習をしていました。

運動会の練習(3年生)

3年生は花笠音頭を踊ります。

今日は晴れていい天気なので、クラス全員で協力して飾り付けた花笠を持って、校庭で踊りました。

赤い花がついた花笠は、とても華やかです。

 

運動会の練習(4年生)

4年生は、今日初めて、一人一人が手作りをした太鼓をもってエイサーを踊りました。

雨のため、体育館での練習です。

太鼓を持って踊ると気持ちが引き締まるのか、4年生の踊りは気合が入っていました。

運動会全体練習

運動会の全体練習を行いました。

今まで感染防止対策のため、オンラインで朝会等の行事を行ってきたため、全校児童が集まるのは、引き渡し訓練の時以来です。

どの子もしっかり並んで練習に参加することができました。

開会式にはブラスバンドの演奏も入ります。

16日の運動会本番がとても楽しみです。

 

運動会の練習(1年生)

1年生は、カラーボンボンを持って、音楽に合わせてダンスをします。

今日は、まだボンボンは持たずに、外で移動する位置と向きを確認しながら、踊りの練習をしていました。

曲に合わせてリズムよく踊るのが、とても楽しそうです。

運動会の練習(2年生)

2年生は、フラフープを使ってダンスをします。

フラフープの扱い方がとても上手になってきました。

上にあげたり、腰で回したりと難しい動きが多いのですが、どの子もとても楽しそうに踊っています。

ブラスバンドクラブの演奏

運動会では、開会式(保護者非公開)と保護者入れ替えの時間に、ブラスバンドクラブの子供たちが演奏を披露します。

夏休みの練習が中止になり、9月にクラブ活動ができなかったたにもかかわらず、休み時間等に熱心に練習を重ねてきて、とても上手に演奏できるようになりました。

昨日と今日は、特別に放課後練習を行いました。

本番のように、外で演奏です。

校庭に遊びに来ていた子も「じょうずだね」と見入っていました。

運動会の練習(4年生)

4年生は、エイサーを踊ります。

今日は、回転するサビの部分の練習を中心に行いました。

難しい動きなのですが、うまく回転できて、足がリズムよく動くようになると、どの子もとても嬉しそうでした。

エイサーの曲の響きがいいようで、「曲はもう覚えた!」と嬉しそうに踊っていました。

運動会の練習(6年生)

6年生は、鳴子をつかって「よさこいそーらん」を曲に合わせて踊ります。

「カチッ、カチ」と音を響かせながら、踊っています。

音を響かせながら、曲に合わせて勢いよく踊るのがとても楽しいようで、どの子も生き生きと踊っています。

本番が楽しみです。

運動会の練習(5年生)

5年生は、運動会でフラッグダンスを行います。

フラッグの振り方が、最初のころに比べてとても上手になってきました。

曲に合わせて「バシッバシッ」とフラッグをふる音を立てながら、真剣に練習をしていました。

くるくるランド(3年生)

3年生が、図工の学習で、紙をいろいろな形に切って貼り、回転する様子を楽しむくるくるランドの作品作りをしていました。

思いついた形を立体的に台紙に貼るのは難しかったようで、立ち上がって考えたり、友達と相談したりしながら、楽しそうに作っていました。

算数の授業(2年生)

直角の学習です。

デジタル教科書を使って、画面に映し出された映像を見ながら、一緒に確認をしていました。

交通安全教室(5年生)

警察の方の話を聞いた後、車やダミーを使っての実験を見ました。

最初は、内輪差についてのお話でした。

距離があるように思えても、曲がるときに間が狭くなってしまうこと、車には死角があって、思ったより見えない場所が多いこと等を教えていただきました。

次は、ダミーの人形を使っての実験です。

時速30㎞と40㎞で走っているときに、道に人が出てきたらどうなってしまうかの実験をしていただきました。

普段安全だと思っていても、ルールをしっかり守って、交通事故には気を付けなければいけないことを、今日はしっかりと学ぶことができました。

読み聞かせ

2学期初めての読み聞かせです。

学校応援団たんぽぽの皆さんがTeamsで、放送室から1・2・3年生、なかよし学級に配信しました。

今日は「学校だってドキドキしてる」というお話で、どの子も真剣に聞いていました。

音楽室で(5年生)

5年生が久しぶりに音楽室で合奏の学習をしていました。

緊急事態宣言中は音楽室の使用を控えていたので、音楽室から音が響くのは久しぶりです。

木琴や鉄筋、キーボード、太鼓等、いろいろな楽器を演奏できて、子供たちも嬉しそうでした。

音楽の授業(3年生)

3年生の音楽の授業をのぞいてみると、一人ひとりが机の上にキーボードを置いて練習をしていました。

音の大きさの調節もできるので、ちょっと小さめに音を設定して練習ができます。

どの子も真剣な表情で取り組んでいました。

あさがおのたね(1年生)

来年の1年生にプレゼントをするために、あさがおからとった種を手作りの袋に詰めました。

「たくさんとれたからいっぱいあげられる」と、子供たちはとてもうれしそうに話していました。

あそんでためしてくふうして(2年生)

生活科の学習で2年生が、箱や缶やプラスチックケース等を積み重ねたり、はめこんだり、ころがしたりして、楽しそうに学習をしていました。

ガシャーンと音がしたり、「あーっ」と声がしたり・・・

子供たちは、いろいろと工夫しながら、発見をしていました。

校長先生問題 9月28日

校舎内のいろいろなところに「校長先生問題」を掲示しています。

今日は、昇降口前に掲示してある問題に、運動会の練習から帰ってくる1年生が集まって挑戦していました。

楽しく取り組んで、学力向上!

ぜひ、校長先生からの挑戦にトライしてみてください。

私の大切な風景(6年生)

図工の「私の大切な風景」の学習で、一人一人が大切な場所の絵を描くために写真を撮っていました。

ICT端末を使って撮影できるので、自分の端末で好きな場所で撮影できます。

校庭や中庭、図書室や保健室等、それぞれ、思い思いに写真を撮っていました。

100年桜

枯れそうだった校庭の100年桜を生き返らせてくれた樹木医の横山さんが、100年桜の様子を見に来てくれました。

二つに分かれた左側は枯れてしまいましたが、右側はとても元気になってきているということでした。

「来年には、もっと大きくなって、校庭に日陰を作れるくらいになりますよ」という嬉しい言葉もいただきました。

 

給食の様子

給食はマスクを外して食べるので、どのクラスも静かに前向きで食べています。

今日の給食は、子供たちが大好きなメニューだったようでパクパクとよく食べていました。

 

初めてのオンライン学習(1年生)

1年生は、ICT端末を使っての授業は教室では行っていましたが、家庭に持ち帰って学校からオンラインで行う授業は初めてです。

今日は、漢字の一、二、三をオンラインで学習しました。

初めてでしたが、オンラインの約束をよく守って、上手に学習に参加ができていました。

国語の学習の様子(5年生)

5年生の授業の様子です。

国語では、「たずねびと」の物語の学習をしていました。

「たずねびと」は、主人公が原子爆弾で亡くなった人の名簿に自分と同じ名前が偶然あるのを見て、原爆ドームと平和資料館を訪れ、原爆について考える、という話です。

避難訓練(竜巻)

竜巻には、いつ、どこで、遭遇するかわかりません。

そのときに、一人一人が正しく避難して自分の命を守ることができるように、避難訓練を行いました。

「竜巻が発生しました」の放送がかかると、児童は、防災頭巾をかぶり、シェルターを作ってそこに避難しました。

事前に「たつまきから身をまもろう」のDVDを視聴して学習をしていたので、どの子も適切に避難行動をとることができました。

 

 

初めてのオンライン学習(2年生)

2年生が初めて、自宅と学校でのオンライン学習を行いました。

教室では何度もICT端末で学習をしていたので、上手にTeamsに入ることができました。

今日は、漢字を学習しました。

先生が、「手を挙げて合図をしてください」と呼びかけると、手を挙げるマークを画面上にすぐにつけてくれました。

 

 

1年生もTeamsに参加

1年生も来週からオンライン学習を行います。

今日は、Teamsに自分で入る練習をしました。

みんなが上手にTeamsに参加することができて、写真が写りだすと、「わー」という声が上がっていました。

2年生のオンライン学習

学級閉鎖をしている2年1組では、午前中に、朝の会、国語(漢字)、算数の学習をオンラインで行いました。

2年生は、家でオンライン学習するのは初めてでしたが、ほとんどの子供たちが参加して学習することができました。

2年2組は、教室でオンラインの練習です。

先生が会議室に移動して、そこから、Teamsを開いて待っている子供たちに話しかけました。

拍手をするマークを投稿したり、みんなでじゃんけんをしたりして楽しく学習ができました。

2年生は、来週から緊急事態宣言が解除されるまで、毎週火曜日の午後に、家庭と学校をつないでオンライン学習を行います。

オンライン学習(3年生)

3年生は、今日初めてのオンライン学習です。

ふだん、教室でIT端末を授業中に使って慣れてきているので、子供たちは、家から通信できることがとても嬉しかったようです。

今日は、漢字の学習を行いました。

Teamsの学習(なかよし学級)

教室で一人一人がIT端末をつかって、Teamsで学習をしました。

オンライン学習と同じなので、最初に確認した後、先生が廊下に出て、遠くから子供たちに話しかけて学習を行いました。

どの子も楽しそうに、上手に操作をしていました。

オンライン学習(5・6年)

5・6年生が午後、オンライン学習を行いました。

2時30分にTeamsに入って学習を始めました。

全員が画面で顔を見せて、確認をしてから、授業を始めました。

6年生は国語(漢字)、5年生は算数の学習です。

 

学習の様子(3年生)

3年生は、緊急事態宣言が出ているため、9月からランチルームで学習しています。

最初は広すぎるかなと心配してたのですが、席と席の間に広い隙間ができたことから、隣の人との間にゆとりをもって学習できるようで、どの子も落ち着いて学習に取り組んでいます。

給食の配膳がしやすい(おかわりも)と、子供たちは喜んでいました。

まが玉づくり(6年生)

6年生が「まが玉」づくりをしていました。

白い石(ロウ石)をやすりで擦って、少しずつ丸くしていきます。

まが玉の形にしようと、どの子も一生懸命に擦っていました。

水道の蛇口を交換しました

夏休み中に、各教室、廊下の水道の蛇口を、「ひねるタイプ」のものから「横に押すタイプ」の蛇口に交換しました。

感染予防のための交換ですが、子供達には「使いやすい」と大好評です。

傷みがめだっていた南校舎の廊下の水道に、色を塗りました。

いい色だとこちらも好評です。

 

授業風景 9月2日

6年生の教室は音楽の時間でした。飛沫飛散防止のためにミニキーボードを使って学習していました。

1年生の教室では、タブレットの使い方を楽しく学習していました。

2学期のスタートです

神根小に子供たちの元気な姿がもどってきました。

学校には、子供たちの嬉しそうな笑顔がよく似合います。

2学期も、教職員一同、子供たちのために精一杯努めてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします

 

登校したときにすぐに測れるように、昇降口に大型検温器を設置しました。

さっそく、子供たちも自分の体温を確認していました。

消毒液も、子供たちがいつでも使えるように常時設置することにしました。

 

始業式は、教室でオンラインで行いました。

校長先生からは、9月から変わった学校のスローガン「やる気と根気で夢をかなえる神根っ子」についてのお話がありました。

2学期は、たくさんの行事が予定されています。

一年で一番長い学期でもあり、学習や運動に最も力を入れることができる学期でもあります。

緊急事態宣言が発令され、行動に気を付けなければならない時ですが、それでも、一人一人がめあてを持って努力し、すばらしい学校生活を送れることができたらと思います。

「やってみたらできるようになった」「続けてみたら楽しくなった」「これからも粘り強くがんばるぞ」と、誰もが言えるように、やる気と根気で夢にむかってがんばりましょう。

 

 

1学期終業式

今日は1学期の最後の日、終業式です。

1学期間、いろいろなことがありましたが、子供たちが笑顔で学校で過ごすことができたのは、本当に素晴らしいことです。

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

明日から、昨年とは違って長い夏休みになります。

暑いのでついダラダラしてしまいがちになりますが、ぜひ、子供達には「目標をもって夏休みをすごしてほしい」と思います。

研究でも、絵をかくのでも、読書でも、スポーツでも、勉強でも、習い事でも、目標をもって自分からどんどん取り組んでください。

一人一人がよく考えて、素晴らしい夏休みにしましょう。

 

終業式では、児童代表の言葉、表彰がありました。

 

PTAクリーン活動

子供たちが大掃除をしているときに、一緒に、PTAの方がクリーン活動をしてくださいました。

エアコンのフィルター、扇風機、窓等、ふだん子供たちができないところを丁寧に掃除をしてくださいました。

ありがとうございました。

とじこめた空気や水(4年生)

4年生が理科「とじこめた空気や水」の学習で、校庭で、水鉄砲を使って実験をしていました。

最初は、丁寧に水を飛ばしていましたが、コツがわかってくると、楽しくなった子供たちが、圧力を使って水を遠くまでとばしてはしゃいでいました。

 

 

小物づくり(5年生)

家庭科の時間に、5年生が小物づくりをしていました。

針と糸を使って、フエルトで丁寧に作っています。

ボタンつけも上手になりました。

小物入れ、お守り、マスコット、マグネット等、いろいろなものに挑戦していました。

すなやつちとなかよし(1年生)

図工の時間に、1年生が「すなやつちとなかよし」の学習をしていました。

砂場で楽しそうに山を作ったり、トンネルを作ったり、団子を作ったり・・・

水をかけて砂を固め、色の違う砂を振りかけている子もいました。

どの子も手を砂だらけにして、夢中で作っていました。

 

 

GIGAタブレットをつかって(なかよし学級)

5時間目に、なかよし学級の1・2組が合同で、GIGAタブレットを使って学習をしていました。

今日は、自分で立ち上げて、キーボードうちの練習をしました。

タブレットを使っての学習は、みんな楽しい様子で、真剣に取り組んでいました。