学校ブログ

学校ブログ

避難訓練(竜巻)

竜巻には、いつ、どこで、遭遇するかわかりません。

そのときに、一人一人が正しく避難して自分の命を守ることができるように、避難訓練を行いました。

「竜巻が発生しました」の放送がかかると、児童は、防災頭巾をかぶり、シェルターを作ってそこに避難しました。

事前に「たつまきから身をまもろう」のDVDを視聴して学習をしていたので、どの子も適切に避難行動をとることができました。

 

 

初めてのオンライン学習(2年生)

2年生が初めて、自宅と学校でのオンライン学習を行いました。

教室では何度もICT端末で学習をしていたので、上手にTeamsに入ることができました。

今日は、漢字を学習しました。

先生が、「手を挙げて合図をしてください」と呼びかけると、手を挙げるマークを画面上にすぐにつけてくれました。

 

 

1年生もTeamsに参加

1年生も来週からオンライン学習を行います。

今日は、Teamsに自分で入る練習をしました。

みんなが上手にTeamsに参加することができて、写真が写りだすと、「わー」という声が上がっていました。

2年生のオンライン学習

学級閉鎖をしている2年1組では、午前中に、朝の会、国語(漢字)、算数の学習をオンラインで行いました。

2年生は、家でオンライン学習するのは初めてでしたが、ほとんどの子供たちが参加して学習することができました。

2年2組は、教室でオンラインの練習です。

先生が会議室に移動して、そこから、Teamsを開いて待っている子供たちに話しかけました。

拍手をするマークを投稿したり、みんなでじゃんけんをしたりして楽しく学習ができました。

2年生は、来週から緊急事態宣言が解除されるまで、毎週火曜日の午後に、家庭と学校をつないでオンライン学習を行います。

オンライン学習(3年生)

3年生は、今日初めてのオンライン学習です。

ふだん、教室でIT端末を授業中に使って慣れてきているので、子供たちは、家から通信できることがとても嬉しかったようです。

今日は、漢字の学習を行いました。

Teamsの学習(なかよし学級)

教室で一人一人がIT端末をつかって、Teamsで学習をしました。

オンライン学習と同じなので、最初に確認した後、先生が廊下に出て、遠くから子供たちに話しかけて学習を行いました。

どの子も楽しそうに、上手に操作をしていました。

オンライン学習(5・6年)

5・6年生が午後、オンライン学習を行いました。

2時30分にTeamsに入って学習を始めました。

全員が画面で顔を見せて、確認をしてから、授業を始めました。

6年生は国語(漢字)、5年生は算数の学習です。

 

学習の様子(3年生)

3年生は、緊急事態宣言が出ているため、9月からランチルームで学習しています。

最初は広すぎるかなと心配してたのですが、席と席の間に広い隙間ができたことから、隣の人との間にゆとりをもって学習できるようで、どの子も落ち着いて学習に取り組んでいます。

給食の配膳がしやすい(おかわりも)と、子供たちは喜んでいました。

まが玉づくり(6年生)

6年生が「まが玉」づくりをしていました。

白い石(ロウ石)をやすりで擦って、少しずつ丸くしていきます。

まが玉の形にしようと、どの子も一生懸命に擦っていました。

水道の蛇口を交換しました

夏休み中に、各教室、廊下の水道の蛇口を、「ひねるタイプ」のものから「横に押すタイプ」の蛇口に交換しました。

感染予防のための交換ですが、子供達には「使いやすい」と大好評です。

傷みがめだっていた南校舎の廊下の水道に、色を塗りました。

いい色だとこちらも好評です。

 

授業風景 9月2日

6年生の教室は音楽の時間でした。飛沫飛散防止のためにミニキーボードを使って学習していました。

1年生の教室では、タブレットの使い方を楽しく学習していました。

2学期のスタートです

神根小に子供たちの元気な姿がもどってきました。

学校には、子供たちの嬉しそうな笑顔がよく似合います。

2学期も、教職員一同、子供たちのために精一杯努めてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします

 

登校したときにすぐに測れるように、昇降口に大型検温器を設置しました。

さっそく、子供たちも自分の体温を確認していました。

消毒液も、子供たちがいつでも使えるように常時設置することにしました。

 

始業式は、教室でオンラインで行いました。

校長先生からは、9月から変わった学校のスローガン「やる気と根気で夢をかなえる神根っ子」についてのお話がありました。

2学期は、たくさんの行事が予定されています。

一年で一番長い学期でもあり、学習や運動に最も力を入れることができる学期でもあります。

緊急事態宣言が発令され、行動に気を付けなければならない時ですが、それでも、一人一人がめあてを持って努力し、すばらしい学校生活を送れることができたらと思います。

「やってみたらできるようになった」「続けてみたら楽しくなった」「これからも粘り強くがんばるぞ」と、誰もが言えるように、やる気と根気で夢にむかってがんばりましょう。

 

 

1学期終業式

今日は1学期の最後の日、終業式です。

1学期間、いろいろなことがありましたが、子供たちが笑顔で学校で過ごすことができたのは、本当に素晴らしいことです。

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

明日から、昨年とは違って長い夏休みになります。

暑いのでついダラダラしてしまいがちになりますが、ぜひ、子供達には「目標をもって夏休みをすごしてほしい」と思います。

研究でも、絵をかくのでも、読書でも、スポーツでも、勉強でも、習い事でも、目標をもって自分からどんどん取り組んでください。

一人一人がよく考えて、素晴らしい夏休みにしましょう。

 

終業式では、児童代表の言葉、表彰がありました。

 

PTAクリーン活動

子供たちが大掃除をしているときに、一緒に、PTAの方がクリーン活動をしてくださいました。

エアコンのフィルター、扇風機、窓等、ふだん子供たちができないところを丁寧に掃除をしてくださいました。

ありがとうございました。

とじこめた空気や水(4年生)

4年生が理科「とじこめた空気や水」の学習で、校庭で、水鉄砲を使って実験をしていました。

最初は、丁寧に水を飛ばしていましたが、コツがわかってくると、楽しくなった子供たちが、圧力を使って水を遠くまでとばしてはしゃいでいました。

 

 

小物づくり(5年生)

家庭科の時間に、5年生が小物づくりをしていました。

針と糸を使って、フエルトで丁寧に作っています。

ボタンつけも上手になりました。

小物入れ、お守り、マスコット、マグネット等、いろいろなものに挑戦していました。

すなやつちとなかよし(1年生)

図工の時間に、1年生が「すなやつちとなかよし」の学習をしていました。

砂場で楽しそうに山を作ったり、トンネルを作ったり、団子を作ったり・・・

水をかけて砂を固め、色の違う砂を振りかけている子もいました。

どの子も手を砂だらけにして、夢中で作っていました。

 

 

GIGAタブレットをつかって(なかよし学級)

5時間目に、なかよし学級の1・2組が合同で、GIGAタブレットを使って学習をしていました。

今日は、自分で立ち上げて、キーボードうちの練習をしました。

タブレットを使っての学習は、みんな楽しい様子で、真剣に取り組んでいました。

授業参観・懇談会(3日目)

3日間に分けて実施した授業参観・懇談会も今日が最終日です。

今日は、2-2、3-1、4-1、6-2、なかよし学級で行いました。

3日間に分けての実施でしたが、たくさんの保護者の方に来校していただきました。

子供たちもとても喜んでおり、うれしそうな笑顔が印象的な3日間でした。

ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。

 

映像学習に行ってきました(5年生)

5年生が、SKIPシティに映像学習に行ってきました。

スタジオ収録体験をしたり、空飛ぶジュウタンに乗る体験をしたり、編集体験をしたりしました。

スタジオ収録体験では、アナウンサー役、AD役、カメラ役等にそれぞれが分かれて体験を行いました。

 

空飛ぶジュウタンの体験コーナーでは、青い布に囲まれたスタジオにあるジュウタンの上に乗ると、恐竜の世界を飛んでいるように映る仕組みになっていました。

編集体験では、ペンギンの画像を組み合わせて映像を作り上げる体験をしました。

今日は、楽しく体験できただけでなく、ニュース番組を作るために、たくさんの工夫があることを知ることができました。

園芸委員会

7月6日の園芸委員会では

たねダンゴを作りました

土のおダンゴの周りに3種類のお花の種をつけて植えます

3つのグループに分かれて、みどりのゆび(園芸ボランティア)のメンバーもそれぞれのグループにお手伝いに入り、子ども達は手を真っ黒にしながら楽しんで活動できました。

 

この日は特別に、普段鍵のかかっている中庭に入って、作ったおダンゴを土の上に置いてお水をあげました

6年生の子が「幼稚園の頃を思い出して若返った気がしました」と言ってくれました喜ぶ・デレ

お花がどんなふうに咲くか楽しみです興奮・ヤッター!

 

 

みどりのゆび

 

タブレット持ち帰り調査

2~4年の抽出児童と、1年生、5年生、6年生にタブレットの持ち帰り調査をお願いしています。

家庭のWIFIネットワークにつなげることができるか、動画の視聴やファイルのダウンロードができるか等、

調査を行っていただいています。

神根小学校でも、GIGAスクール構想の取り組みが進んでいます。

 

↓懇談会で行った説明です(パワーポイント)↓

GIGAスクールタブレット端末持ち帰り説明.pptx

 

7月8日 授業参観・懇談会 2日目

今日は分散実施での授業参観・懇談会2日目、1の2、2の1、5の2が参観日です。

おうちの人たちが見守る中、ちょっと緊張、わくわくが感じられるそれぞれの教室でした。

授業参観・懇談会

授業参観・懇談会を、今日から3日間に分けて実施しています。

密を避けるため、学年ではなく、学級ごとの授業参観・懇談会です。

今日は、1年1組、4年2組、5年1組、6年1組の参観です。

密を避けるために、参観者のための椅子を用意しています。

 

GIGAタブレットを使って(1・2・3年生)

2年生の教室をのぞいてみると、1組が漢字クイズ、2組は時計クイズをしていました。

子供たちは、画面に出てきた問題を真剣に見て、競うように答えていました。

3年生は、一人一台の端末でTeamsに入って、学習です。

七夕かざり(1・2年生)

先週、1・2年生が七夕飾りをつくりました。

廊下を見ると、願い事や飾りがつけられた笹が並んでいました。

願い事を見てみると・・・

願い事がかないますように。

ヤゴが成虫になりました

昇降口前でプールでとったヤゴを育てていますが、朝見ると一匹成虫になっていました。

2年生の教室でもトンボになったヤゴがいるそうです。

七夕かざり(なかよし学級)

なかよし学級の前に、七夕飾りが並びました。

自分たちでつくった飾りをみんなでつけました。

折り紙の飾りがとても素敵です。

お願い事を書いた短冊は、6日の七夕集会の後に飾ります。

一斉下校

教室で通学班会議を行った後、一斉下校を行いました。

通学班会議では、安全歩行について、横断の仕方、あいさつ等について話し合いをしました。

8時より前の早い時間に学校に到着している班が多いので、集合時間の確認も行いました。

校庭には、地区ごとに集合し、一斉に下校をしました。

PTAの安全部の方も一緒に下校してくださり、危険個所の確認をしてくださいました。

この後、子ども110番の家を確認し、感謝の手紙を届けます。

合奏の発表(6年生)

6年生が音楽の学習で「メヌエット ト長調」の発表をしていました。

メロディーに合わせて、上手に演奏をしていました。

租税教室(6年生)

6年生が租税教室を行いました。

最初に税に関するアニメのビデオを見ました。

その後、身近なところで税は使われていることや、税のしくみ等について学びました。

校外学習(1年生)

近くのグリーンセンターへ歩いて校外学習に行ってきました。

グリーンセンターの中を歩いて、わんぱく広場に行き、そこで遊びました。

バードセンターの見学をしていると、孔雀が大きな羽をひろげたのでびっくりです。

子供たちは、「目がたくさんあるみたい」「すごーい」と言って、孔雀に見入っていました。

 

いただいたコースロープをつかって水泳学習(6年生)

南稜高校から、プールのコースロープをいただきました。

6年生は、そのコースロープをプールに取り付けて、泳力別に水泳の学習を行っていました。

感染症対策のため、一方通行でしか泳ぐことができないので、25m泳ぐと上がって歩いて戻ってきます。

昨年は水泳の学習をしなかったとは思えないほど、6年生は上手に泳いでいました。

 

 

あさがおの花が咲きはじめました

1年生が植木ばちに植えたあさがおの花が、きれいな花を咲かせるようになりました。

毎日忘れずに、子供たちが水をあげています。

まだ咲いているあさがおは少しだけですが、満開になる日も近そうです。

2年生が植えた野菜も実をつけています。

とってもおいしそうです。

なかよし学級が植えたミニトマトは赤くなってきました。

 

校外学習(2年生)

歩いてグリーンセンターに行ってきました。

グリーンセンターでは、公園でのマナーを確認した後、植物を見たり、わんぱく広場で遊んだりしました。

帰るときに突然、雨が降り始めましたが、見学したり、遊んだりしている間は大丈夫でした。

たくさん見て遊べて、楽しかったようです。

また、行きたいですね。

 

はじめてのプール(1年生)

1年生は、今日初めてのプールです。

学校の広いプールに入るのが、とても楽しみだったようです。

マスクを外しているので、騒ぐことができませんが、とっても嬉しそうでした。

水泳の学習(2年生)

2年生が初めてプールで学習を行いました。

昨年度は、プールの学習が行われなかったので、小学校に入学してから初めてとなります。

プールの入り方を学習した後、中に入って、歩いたり、もぐったり・・・

本来なら「きゃー」「わー」と歓声が上がるところですが、子供たちは「声は出さないんだよ」の約束通り、静かに学習をしていました。

5年生 算数

5年生の教室では小数のわり算の学習を行っていました。

わり算は、足し算、引き算、掛け算の考え方を総合的に使う思考が必要な計算です。

また、小数の計算では、計算の決まりを使って小数点を移動して計算することや、あまりの小数点の位置に気を付けるなど、つまずくポイントがたくさんあります。

それぞれの教室で、練習問題にたくさん取り組んで頑張っていました。

 

児童集会(保健委員会)

今日の児童集会は、保健委員会です。

オンラインで行いました。

「子供の虫歯はほっておいてもいいか」のクイズがでました。

正解は「きちんと治療する」です。

乳歯でも虫歯を治療しないと、永久歯が生えるときに影響が出るそうです。

ご家庭でも、乳歯は抜けるから、と気安く考えず、きちんと治療するようにしてください。

乳歯も、虫歯がひどくなると痛みます。

水泳学習がはじまりました

今日から、水泳学習が始まりました。

3・4時間目に3年生、5・6時間目に4年生がプールに入りました。

昨年水泳学習をしていないので、入るのは久しぶりです。

プールへの入り方の確認を行った後、人数をへらして中に入り、顔をつけたり、もぐったり、浮かんだり、泳いだりしました。

プールでは、マスクを外していましたが、どの子も静かに水泳の学習をしていました。 

授業の様子(5年生)

5年生の今日の授業の様子を紹介します。

5年1組は学級活動で話し合い活動をしていました。

コロナ禍なので、机をコの字型にすることはできませんが、司会グループが斜め前に座り、話し合い活動を行っていました。

5年2組は道徳の授業です。

グループで話し合ったり、全体で意見を交わしたりして、考え話し合っていました。

1組も2組も、たくさんの子が自分の考えを発表していました。

3年生 書写の学習

3年生からは毛筆の学習が始まります。

今日は「トン・スーッ・トン」のイメージ、始筆・送筆・終筆の学習をしていました。

縦画、横画の正しい筆遣いを覚え、整った文字が書けるように頑張っていました。

とじこめた空気や水(4年生)

理科「閉じ込めた空気や水」の学習で、4年生が、校庭で空気を集めていました。

走り回って大きな袋に空気を閉じ込めました。

その後、空気が入った袋を投げ合ったり、押し合ったりして、閉じ込めた空気がどうなるか調べました。

 

 

シャトルラン(1年生)

今日は、朝から雨が降っているので、シャトルランを体育館で行いました。

1年生は、初めての挑戦です。計測は、6年生が行いました。

音楽に合わせて走るのは難しかったようですが、がんばっていました。

伴走として6年生も一緒に走ってくれました。

新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、間隔をあけて、人数を減らして実施しました。

ヤゴの観察(2年生)

先週プールで捕まえたヤゴの観察を2年生がしていました。

ペットボトルや牛乳パックに入れ、枝をさしてあげています。

「足が長い」と観察しながら言っている子もいて、ヤゴを見ながら上手に絵を描いていました。

シャトルラン(5年生)

新体力テストの種目の一つ、シャトルランを校庭で5年生が行いました。

昨年度は行わなかったので、一年ぶりの計測です。

音楽がどんどん速くなっていくので、回数を重ねていくと、ついていくのが大変ですが、頑張って走っていました。

電池をつかって(4年生)

6時間目に、4年生が理科の時間に作った車を、体育館で走らせていました。

まっすぐ進む車や、曲がってしまう車、スピードが出て勢いよく走る車等があって、夢中で走らせています。

どの子も自分の車を上手に走らせようと、友達と相談しながら工夫していました。

リコーダーの学習(3年生)

3年生は、音楽でリコーダーを学習しますが、コロナ禍のため、時間をかけて練習することができません。

今日は、最初に、リコーダーの吹き方をDVDを見て学習しました。

手の添え方や指使いを学習した後、最後に少しだけリコーダーを吹きました。

 

プール掃除(6年生)

5・6時間目に、6年生がプール掃除をしてくれました。

プールの中や周りには、落ち葉や泥がたくさん積もっていましたが、みんなできれいにしてくれました。

6年生のみなさん、どうもありがとう。

 

ヤゴのお家ができました

昨日2年生がとったヤゴを、ほかの学年の子供たちも見ることができるように、昇降口に並べました。

1匹ずつ入れて、小さな木もつけました。 

ヤゴがトンボになるところが早く見たいですね。

プールでヤゴとり(2年生)

プール掃除のために水を抜いたので、2年生が、プールでヤゴとりをしました。

枯葉がいっぱいのプールの中をのぞくと、本当にいるのかなあ・・・・?という感じでしたが、水をすくってみると、ヤゴがいっぱいいました。

最初は触れなかった子供たちも、そのうち、平気でヤゴをつかんで水槽に入れていました。

今日とったヤゴは、トンボになるまで、みんなで大事に育てていきます。

新体力テスト

今日から、新体力テストが始まりました。

今日は、校庭で2年生と5年生がボール投げと50m走の記録をとっていました。

コロナ禍で実施種目や方法等に変更はありますが、子供たちは今のベスト記録が出せるように頑張っています。

1年生 神根っこファームさつまいも植え

3時間目、生活科の学習で1年生が神根っこファームにサツマイモを植えに行きました。

おやじの会の矢作さん、石井さんにサツマイモの植え方を教えていただき、1年生は楽しく植えていました。

10月ごろが収穫の目安とのこと。たくさん収穫ができるように、畑のお世話を頑張ってくださいね。

プール開き集会

リモートでプール開き集会を行いました。

事前に、運動委員会の子供たちがプール開き集会をしている様子を撮影し、今日、各教室でそれを見ました。

今年は、新型コロナウイルス感染症対策のため、「教室でマスクを外した後は、絶対にしゃべらないこと」が約束の一つに加わります。

具体的な細かな約束は、再度、水泳の学習時に確認します。

今日は、水泳学習の時の注意と、心得等をリモートで確認しました。

学校公開日

午前中、授業の公開を行いました。

昨年は、新型コロナウイルス感染症感染防止のため行うことができませんでしたが、今年は、密にならないよう分散して実施です。

学年で参観時間を変え、出席番号で参観時間を割り振り、1家庭1名での参観をお願いしました。

子供たちは、1年ぶりの授業参観にうれしい様子で、にこにこしながら授業を受けていました。

たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。

ありがとうございました。

午後は、震度5弱の地震が起きたことを想定した引き取り訓練を行います。

 

音楽の授業(なかよし)

3時間目に、なかよし学級が合同の音楽の授業をしていました。

最初は、みんなでリズム打ちの学習です。

次は、パートに分かれて楽器の演奏の練習です。

最後に、全員で「山のポルカ」の合奏をしました。

一人ひとりが上手に演奏でき、練習の成果を出すことができました。

授業の様子(6年生)

6年1組では、総合的な学習の時間に「スクラッチ」というソフトを使って、プログラミングの学習をしていました。

自分のパソコンを使って、ストーリーを作ったり、ゲームを作ったりしました。

6年2組では、社会の時間に自分のパソコンを使って東北地方に関連する動画を検索して見ていました。

昨日は東日本大震災、今日は宮城県を調べていました。

学区めぐり(1年生)

1年生が、2時間目に第2回目の学区めぐりに出発しました。

今日は赤コースです。

学校の正門(東側)から出発して、地区の様子をみてきました。

ボランティアの保護者の方もたくさん参加してくださいました。

ありがとうございました。

まちたんけんに出発(2年生)

2時間目に、2年生が2回目のまちたんけんに出発しました。

今日は、緑コースです。

とてもいい天気なので、たんけんへの出発も心がはずみます。

5年生の様子

6時間目に外国語の教室をのぞいてみると、5年生が外国語の授業をしていました。

とっても意欲的で、楽しそうに学習をしていました。

 

 

 

通学路たんけん(1年生)

2時間目に、1年生が通学路たんけんに行きました。

とてもよく晴れて、いい天気です。

保護者ボランティアの皆様にも参加していただきました。

「いってきまーす」と嬉しそうに手を振って出発しました。

 

 

不思議な太陽

3時間目と4時間目の間の休み時間に、校庭で、3年生と6年生の子供たちが空を見上げて「すごいー」と騒いでいたので、何かと思って空を見上げてみました。

すると、太陽に薄い虹が円を描いたように囲んでいるではありませんか。

これは、「ハロ」と呼ばれる現象で、とっても珍しいものだそうです。

なんだか、神秘的ですね。

今年度初めての音楽朝会

5月25日(火) 今年度初めての音楽朝会を行いました。

感染症対策のため大人数で集まることができないので、

各教室で、音楽委員会が準備した動画を大型テレビに映して行いました。

さくちゃんハッピーにんじんが入ってました

今日の給食は、神根オリジナル給食です。

カレーを食べていると、中に「さくちゃんハッピーにんじん」が入っていました。

給食の先生から、「おめでとう」のカードをいただきました。

いつもおいしい給食をありがとうございます。

花壇に苗を植えました

今日は中休みに園芸委員会の子どもたちと日々草の苗を植えました晴れ

みなさん短い時間の中で、植え付け時の注意点を真剣に聞いて、丁寧に作業をしてくれました。

こんなに小さな苗がどのくらい大きくなるのか楽しみです興奮・ヤッター!

 

 

 

みどりのゆび

 

野菜の苗植え(2年生)

3時間目に、2年生が野菜の苗植えをしました。

野菜のことにとってもくわしいゲストティーチャーの石井さんから、苗の植え方、水の上げ方、育て方を詳しく教えていただきました。

早く野菜の実がなるといいですね。

とっても楽しみです。

今年度初めてのクラブ活動

今年度初めてのクラブ活動が行われました。

異学年との交流は、あまり行っていませんでしたが、感染対策に気を付けて、楽しく活動を進めていけたらと考えています。

子供たちは、とっても楽しそうに活動をしていました。

 

5月18日 避難訓練

今年度初めての避難訓練を行いました。地震が発生し、火災が起きたことを想定しての実施でした。

子供たちは、訓練の放送で素早く身を守る行動をとり、先生の指示に従って正しく行動することができていました。

その後、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、分散して避難経路の確認を行いました。

いつ起こるかわからないのが災害です。万が一の時に慌てずに行動できるための大切な訓練でした。

学校応援団「たんぽぽの会」本の読み聞かせ

たんぽぽの会の方が、ほんの読み聞かせをしてくださいました。

教室に行って読み聞かせをしたいところですが、コロナ禍なのでで、大型テレビに絵本を映し出して放送で声を流しました。

子供たちは、TV画面にじっと見入っていました。

3年生が学区巡りに出発

3時間目と4時間目を使って、3年生が学区巡りをしました。

今日はとってもいい天気です。

神根小には、3つの門があります。今日は、校庭側の南門から出発です。

学区にどんな施設等があるのか、歩いて調べました。

4年生の授業の様子

2時間目に教室をのぞいてみると、4年2組がGIGAタブレットを使って、国語の学習をしていました。

使い方にずいぶん慣れてきたようです。

4年1組は、校庭で体育(Tボール)です。

今日は、昨日と違ってからっと晴れているので、思いっきり動けます。

 

5月13日 学力・学習状況調査

2、3年生は川口市基礎学力定着度調査(国語・算数)、4~6年生は埼玉県学力・学習状況調査(国語・算数・質問紙)を行いました。少し緊張感のある空気の中、子供たちは集中して頑張っていました。

埼玉県学力・学習状況調査は「学習した内容がしっかりと身についているのか」という今までの視点に「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」という視点を加えることで、一人一人の成長、学力の伸びをみとっていく全国でも初めての埼玉県独自の調査です。小学4年生から中学3年生まで継続して行っていきます。

学校運営協議会

4月30日 令和3年度 第1回の学校運営協議会を開催しました。今年度の学校経営方針等につきまして御承認をいただきました。

交通安全教室

4月21日(水)

3年生と1年生の子供たちを対象に、交通安全教室が校庭で行われました。

交通安全課の方のお話はとても分かりやすく、子供たちは興味を持って聞いていました。

3つの約束を守ること 1歩行者優先 2飛び出しはしない 3 ヘルメットをかぶる 

自転車の点検をしっかりすること ブタベルサハラ(ブレーキ、タイヤ、ベル、サドル、ハンドル、反射板、ライト)

3年生は、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、自転車には乗らずに、自転車で通るところを歩いて、注意しなければいけないこと等を学習しました。

1年生と6年生の交流会

4月19日

2時間目は1年2組と6年1組、3時間目は1年1組と6年2組、きょうだい学級で校庭で遊びました。6年生は、1年生が楽しめる遊び考え、優しく声をかけて接していました。1年生は大喜び。たのもしい神根小の6年生です。

図書オリエンテーション

「つくしの会」の皆さんにご協力いただき、各学年、図書室の使い方についてオリエンテーションを行っています。今日から「たんぽぽの会」による読み聞かせも始まりました。つくしの会、たんぽぽの会の皆さんありがとうございます。本好きな神根っ子がますます増えていってほしいです。

4/14 一年生初めての給食

2年生から6年生は12日から、1年生は今日、14日から子供たちが待ちに待った給食がスタートしました。

1年生は初めての給食。配膳の仕方、食器の並べ方、食べるときのマナー、等々、先生たちとひとつひとつ学習していました。

今年も給食は栄養士さんと4人の調理員さんたちが、みんなのために朝早くから支度をして250食分もの量を作ってくれています。

とてもおいしい給食でたくさんの学級で食缶が空になっていました。

なかよし学級 学習発表会

学習発表会を行いました。

なわとび・作文・ハンドベルの発表、どれも本当に上手になりました!

今年はコロナウイルスの影響で、制限されることが多い1年間でしたが、

子どもたちの成長がとても感じられる発表会となりました。

 

まもなく、次の学年へステップアップ!

これからもどんな成長が見られるか、楽しみです。

 

6年生イベント 大成功!

新型コロナウイルスの影響の中での1年間。「6年生を明るく送り出してあげたい」との思いのもと、3月24日、おやじの会主催、保護者有志によるイベントが開催されました。感染症対策を講じて行える内容について児童、保護者の双方で考えを出し合い、実施しました。レクを楽しみ、最後には見事な花火が上がりました。それぞれの思いが詰まった心温まる会となりました。

消毒ボランティアにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

7月から、保護者の皆様にご協力いただき実施してきた校舎内消毒ボランティアですが、3月23日を最終日に本年度の活動を終了しました。通算して、のべ488名にご協力いただきました。

お忙しい中、毎週活動していただいた方もたくさんおり、大変助かりました。皆様のおかげで子供たちが安心して登校できる環境を整備することができました。本当にありがとうございました。

6年生 奉仕作業

3月23日(火)いよいよ明日が卒業証書授与式です。

6年生は、奉仕作業として、校庭の側溝のふたを開け、掃除をしてきれいにしたり、

縄跳びジャンプボードとタイヤ跳びのペンキ塗りを丁寧に行ってくれたりしました。

6年生の皆さん、ありがとうございました。

初代 百年桜

本校の卒業生でもある樹木医の横山様たちが、有志により

本校のシンボルでもある校庭の百年桜の周りの土壌改良工事を行ってくださっています。

木の周りの硬い土を耕して根が張りやすくするためとのこと。

百年桜の様子も一時期に比べて、また元気を取り戻してきているそうです。

3年生オンライン授業(社会科)

3月12日(金)に鳩ヶ谷の郷土資料館と中継して授業をしました。初めてのオンライン学習に児童は興奮気味で、川口市の移り変わりや昔の道具を見て、「えー!?」「すごーい!」などの声があふれました。今年度は校外に出る機会が少なかったですが、ICTを活用して今後も児童の学習意欲を高めていきたいと思います。

ネモフィラが満開です

学校応援団「みどりのゆび」の皆さんが、花壇、鉢植えの整備をしてくださいました。

神根小学校の花いっぱいの環境は、みどりのゆびのボランティア活動が支えてくださっています。

今は校庭の花壇にはネモフィラが満開です。

6年生を送る会

 

 

3月4日(木)6年生を送る会を行いました。

例年とは違い、放送での会ではありましたが、5年生の児童運営委員児童が中心となり会を進行しました。

各学年の代表児童から6年生へ感謝の言葉を贈る場面では、自然と拍手が起こりました。「もう卒業が近いんだよな」としみじみする6年生、在校生からもらったプレゼント一つ一つを取り出してはうれしそうに見つめたり、友達と見せ合ったりと楽しい時間を過ごしました。

春はもうすぐ

園芸委員会が、学校応援団「みどりのゆび」の皆さんといっしょに育てている水栽培のヒヤシンスがきれいな花を咲かせ始めました。南校舎への渡り廊下が華やかです。春はもうすぐそこまで来ているようです。

書き初め県展

第73回埼玉県書き初め展覧会に出品し、2名の作品が選出されました。

優秀賞を受賞し神根小の昇降口に掲示されました。

※個人情報保護のため氏名部分を加工してあります。

クラブ見学(3年生)

本日の6時間目に3年生がクラブ見学をしました。あと2ヶ月でいよいよ4年生になる児童達は、初めてのクラブにわくわくしている様子でした。「このクラブに入りたい!」「見学楽しかった!」などの声がたくさん聞こえました。4年生になることをとても楽しみにしています。

 

 

5年生本紹介(2月15日)

5年生は国語の学習「この本、おすすめします。」で1年生から4年生に向けて本の紹介文を書きました。

「生き物が好きな子には、色々な生き物が載っている事典をおすすめしよう。」

「この本はこんなところが面白いから是非味わって欲しいな。」など、紹介する相手や本のおすすめポイントを考えて一生懸命作った紹介文を読んで、1年生から4年生の読書好きが増えてもらえたらいいなと思います。

租税教室を実施しました(6年)

 2月10日(水)に租税教室を行いました。ゲストティーチャーをお招きして税がどのように使われているか、また税がないとどのような不自由が生まれてしまうのかを学びました。社会科でも学習した内容ですが、改めて話を聞き、難しい内容ですが大切なことだということを理解したようです。

 最後には1億円の現金のレプリカを見せていただくなど、たくさんの準備をしていただけたことに感謝します。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について


 標記の件について、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課及び厚生労働省雇用環境・均等局職業生活両立課から周知の協力依頼がありました。

 保護者様におかれましては,添付の資料をご確認いただき、内容等に関してご不明な点がございましたら,直接、厚生労働省へお問い合わせ願います。 

 リーフレット1「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金をご活用ください」https://www.mhlw.go.jp/content/000706911.pdf

 リーフレット2「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)のご案内」https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/000713136.pdf

 (参考)厚生労働省ホームページ

 ・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html

 ・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

           

 ※「学校等休業助成金/支援金受付センター」の申請窓口や必要書類等については、

  上記リンク先に掲載しています。

 【連絡先】

      厚生労働省雇用環境・均等局

      新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金:

      職業生活両立課 電話:03-5253-1111(内7866)

 

       新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金

     (委託を受けて個人で仕事をする方向け):

      就業子育て世代支援対策室 電話:03-5253-1111(内7929)

節分集会をしました(なかよし)

今年の節分は、2月2日。

水曜日に、節分集会を行いました。

司会も準備も、子どもたちが行いました♪

作ったおにのおめんを、一人ずつ発表しています。

今年は豆まきのかわりに「まとあてまめまき」を行いました。

新聞紙で作った豆をおにの的に向かって投げます!

優勝は、3組さんでした~!

最後におにのおめんをかぶって、はいチーズ!

よく見るとこわーいものから可愛いものまで、個性的なおにがたくさん。

楽しい節分集会でした。

校内造形展(なかよし)

テーマは「なかよしどうぶつえん」。

新聞紙と半紙を何周も重ねて貼り、動物を作りました。

キリンやゾウ、ライオンやペンギンなど・・・

並べてみると本当に動物園のようになりました。

こちらは新聞紙をつなげて貼り、動物の体も作りました。

丸い作品は、中身が風船です。ニワトリやパンダのくちばしや耳も

つけました。

周りの木や草も、子どもたちの手作りです!

すてきな作品がたくさんできあがりました♪

校内造形展(5年生)

『使って楽しい焼き物』

5年生は、初めての焼き物にチャレンジしました。固くて丈夫な焼き物は、生活のいろいろな場面で使われています。

楽しく使うことを想像しながら工夫してつくりました。