学校ブログ

学校ブログ

オンライン学習(3年生)

3年生は、今日初めてのオンライン学習です。

ふだん、教室でIT端末を授業中に使って慣れてきているので、子供たちは、家から通信できることがとても嬉しかったようです。

今日は、漢字の学習を行いました。

Teamsの学習(なかよし学級)

教室で一人一人がIT端末をつかって、Teamsで学習をしました。

オンライン学習と同じなので、最初に確認した後、先生が廊下に出て、遠くから子供たちに話しかけて学習を行いました。

どの子も楽しそうに、上手に操作をしていました。

オンライン学習(5・6年)

5・6年生が午後、オンライン学習を行いました。

2時30分にTeamsに入って学習を始めました。

全員が画面で顔を見せて、確認をしてから、授業を始めました。

6年生は国語(漢字)、5年生は算数の学習です。

 

学習の様子(3年生)

3年生は、緊急事態宣言が出ているため、9月からランチルームで学習しています。

最初は広すぎるかなと心配してたのですが、席と席の間に広い隙間ができたことから、隣の人との間にゆとりをもって学習できるようで、どの子も落ち着いて学習に取り組んでいます。

給食の配膳がしやすい(おかわりも)と、子供たちは喜んでいました。

まが玉づくり(6年生)

6年生が「まが玉」づくりをしていました。

白い石(ロウ石)をやすりで擦って、少しずつ丸くしていきます。

まが玉の形にしようと、どの子も一生懸命に擦っていました。

水道の蛇口を交換しました

夏休み中に、各教室、廊下の水道の蛇口を、「ひねるタイプ」のものから「横に押すタイプ」の蛇口に交換しました。

感染予防のための交換ですが、子供達には「使いやすい」と大好評です。

傷みがめだっていた南校舎の廊下の水道に、色を塗りました。

いい色だとこちらも好評です。

 

授業風景 9月2日

6年生の教室は音楽の時間でした。飛沫飛散防止のためにミニキーボードを使って学習していました。

1年生の教室では、タブレットの使い方を楽しく学習していました。

2学期のスタートです

神根小に子供たちの元気な姿がもどってきました。

学校には、子供たちの嬉しそうな笑顔がよく似合います。

2学期も、教職員一同、子供たちのために精一杯努めてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします

 

登校したときにすぐに測れるように、昇降口に大型検温器を設置しました。

さっそく、子供たちも自分の体温を確認していました。

消毒液も、子供たちがいつでも使えるように常時設置することにしました。

 

始業式は、教室でオンラインで行いました。

校長先生からは、9月から変わった学校のスローガン「やる気と根気で夢をかなえる神根っ子」についてのお話がありました。

2学期は、たくさんの行事が予定されています。

一年で一番長い学期でもあり、学習や運動に最も力を入れることができる学期でもあります。

緊急事態宣言が発令され、行動に気を付けなければならない時ですが、それでも、一人一人がめあてを持って努力し、すばらしい学校生活を送れることができたらと思います。

「やってみたらできるようになった」「続けてみたら楽しくなった」「これからも粘り強くがんばるぞ」と、誰もが言えるように、やる気と根気で夢にむかってがんばりましょう。

 

 

1学期終業式

今日は1学期の最後の日、終業式です。

1学期間、いろいろなことがありましたが、子供たちが笑顔で学校で過ごすことができたのは、本当に素晴らしいことです。

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

明日から、昨年とは違って長い夏休みになります。

暑いのでついダラダラしてしまいがちになりますが、ぜひ、子供達には「目標をもって夏休みをすごしてほしい」と思います。

研究でも、絵をかくのでも、読書でも、スポーツでも、勉強でも、習い事でも、目標をもって自分からどんどん取り組んでください。

一人一人がよく考えて、素晴らしい夏休みにしましょう。

 

終業式では、児童代表の言葉、表彰がありました。

 

PTAクリーン活動

子供たちが大掃除をしているときに、一緒に、PTAの方がクリーン活動をしてくださいました。

エアコンのフィルター、扇風機、窓等、ふだん子供たちができないところを丁寧に掃除をしてくださいました。

ありがとうございました。