学校ブログ
なぞ本の貸し出し
今、図書室では、なぞ本の貸し出しをしています。
低中高学年にそれぞれ分けて、新聞紙に包んで、中がわからないようにして、棚に置いてあります。
子供たちは、何の本か分からないので、借りるときに「借りようかなあ、どうしようかなあ」とちょっと悩んでいるようです。
新入学児童保護者説明会
新入学児童保護者説明会が行われました。
入学予定児童は40名です。
昨年までは、コロナ禍の中での実施が難しく、説明書をお渡しして、物品販売だけの説明会でした。
実施するのは3年ぶりです。
学校の概要、入学前に用意していただくもの、給食、保健、安全、事務手続きに関すること、PTA、学校応援団等についての説明を行いました。
説明会の後は、入学後に必要となるものの買い物をしていただきました。
クラブ見学(3年生)
3年生がクラブ見学を行いました。
神根小には、たくさんのクラブがあるので、どこに入ろうか考えながら見学をしていました。
全校朝会
全校朝会をオンラインで行いました。
校長先生からは、「SDGSを実現する2030年の仕事未来図」という本から、未来の仕事についてお話がありました。
学校公開日
今日は学校公開日です。
子供たちの授業の様子を、全学級で一斉に公開をするのは、久しぶりです。
たくさんの方が来校してくださいました。
子供たちは、授業を見ていただいたり、おうちの人と一緒に作ったりするのがとても楽しかったようです。
どうもありがとうございました。
校内造形展もたくさんの方に見ていただきました。
オンライン歴史教室(6年生)
5時間目に川口市立文化財センター分館郷土資料室と学校をオンラインでつないで、オンライン歴史教室を行いました。
歴史教室は、一人一人のタブレットでそれぞれ視聴しました。
オンライン歴史教室では、市内の小学校の学校日誌を資料に、戦争中の様子について調べました。
朝の様子
毎日寒い日が続きます。
でも、子供たちはとっても元気いっぱいです。
このごろ、朝の校庭を見ていると、いろいろな学年の子供たちが集まって、鬼ごっこをしたり、ボールで遊んだりする姿を見かけます。
「入れて」「いいよ」の声が聞こえると、なんだか嬉しくなります。
和楽器(琴)の学習(4年生)
安行東中から琴を8張お借りしました。
第2音楽室で、グループごとに座って、琴に触れてみました。
指で触れてポロポロポロンときれいな音がすると、子供たちはとても嬉しそうでした。
学びの共同体研究授業(1年生)
学びの共同体の研究授業(1年生)を行いました。
東大名誉教授の佐藤学先生にお越しいただき、授業を見ていただきました。
算数「どちらがひろい」の学習です。
先生から問題をもらうと、子供たちは、近くの人と一緒に考え、聴き合いながら問題に取り組んでいました。
どの子も生き生きと学習していました。
授業の様子(3年生)
3年生の道徳の授業の様子です。
子供たちは、三つのほしのそれぞれの立場と思いを考えながら、自分の考えを言ったり、友達の考えを聴いたりしていました。
ども立ちの意見を聞くことで、ああそうか、と考えを深めた子もいたようです。
北中生との交流会(6年生)
神根小の6年生と北中学校の代表生徒との交流会を、オンラインで行いました。
北中学校の生徒がオンラインで学校の説明をしてくれた後、神根小の子供たちから出た質問に答えてくれました。
20分ほどでしたが、北中学校のことを少し知ることができた交流会でした。
おそうじ教室(2年生)
ダスキンの方にお願いして、2年生が「おそうじ教室」を行いました。
なぜそうじをするのかということや、箒の扱い方、はき方、雑巾の絞り方などを丁寧に教えていただきました。
子供たちは、実際に雑巾を縦絞りで絞ってみて、上手に絞れた、ととても嬉しそうにしていました。
最後に認定証をもらいました。
避難訓練(不審者対応)
北校舎1階、4年生の教室に不審者が侵入したという設定で、避難訓練を行いました。
警察の方にお願いして、不審者の役をしていただきました。
突然、不審者が教室に入ってきたので、子供たちはとても驚いた様子でしたが、指示に従ってスムーズに非難することができました。
他のクラスは教室から移動しないで、ドアにカギをかけ、机の下に隠れました。
校外学習(4年生)
4年生が、紙すき体験(小川町)と菓子屋横丁(川越市)に校外学習に行ってきました。
紙すきは、一人一人が体験しました。
想像していたよりも、楮を溶かした液は重く、揺らして平らにするのも大変でした。
川越の菓子屋横丁では、見学をした後、自由に買い物もしました。
4年生は、3年ぶりの社会科見学です。
とても楽しい体験ができたようで、どの子もとても嬉しそうでした。
児童集会(給食委員会)
今日の児童集会は、給食委員会の発表です。
給食委員会からは、「給食のひみつをさがせ」「給食委員会からのお願い」の劇の発表がありました。
社会科見学(5年生)
5年生が、武州中島紺屋とグリコピアイーストに社会科見学に行ってきました。
中島紺屋では、藍染め体験をしました。
思い思いにたたんでゴムをつけた白いハンカチを藍染めの液の中につけます。
その後、広げて空気にさらすと、素敵な模様が出来上がっていて、子供たちは、嬉しそうな声をあげていました。
お弁当は中島紺屋で食べました。
午後の見学は、グリコピアイーストです。
ここでは、ポッキーとプリッツの製造工程を見学しました。
順番にお菓子が出来上がっていく様子を、どの子も真剣に見ていました。
うつしたかたちから(1年生)
1年生の子供たちが図工で、型にインクをつけて、ぺたぺたと紙に押していました。
好きな色を選んで大きな紙に自由に押していいので、とても楽しそうです。
6年生が1年生に読み聞かせをしました
朝の時間に、6年生の子供たちが1年生に読み聞かせをしました。
6年生が絵本を選び、1年生の子供たち一人一人に読んであげていました。
清書会(5年生)
3・4時間目は、5年生の書初め清書会です。
5年生は、「明るい声」を書きます。
どの子も、一枚一枚丁寧に書いていました。
清書会(3年生)
1・2時間目に体育館で、3年生が書初めの清書会を行いました。
3年生は、初めての清書会です。
体育館にみんなで並んで道具を広げ、丁寧に「しぜん」の字を書きました。
清書会(6年生)
6年生は、3・4時間目に体育館で書初めの清書会を行いました。
6年生の子供たちが書く字は「緑の大地」です。
子供たちは、静かに集中して、書初めを行っていました。
清書会(4年生)
4年生が1・2時間目に体育館で、書初めの清書会を行いました。
子供たちは静かな雰囲気の中、「なの花」の文字を、大きな筆で一生懸命に書いていました。
書初め(1年生)
5時間目に、1年生が書初めを行いました。
1年生が書いた文字は「お日さま」です。
フエルトペンで、一字一字丁寧に書きました。
書初め(2年生)
4時間目に、2年生が書初めを行いました。
教室で、フエルトペンで「お年玉」と書きました。
どの子も、真剣に書いていました。
3学期始業式
今日から3学期が始まりました。
静かだった学校が、子供たちの笑顔と元気な声でいっぱいになりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
3学期の始業式がオンラインで行われました。
校長先生からは、「口は一つ、耳は二つ」についてのお話がありました。
自分のことばかり話すのではなくて、それ以上に相手の話を二つの耳をつかってよく聴くことで、たいくさんの大切なことがわかるようになります。わからないことはどんどん聴きましょう。
今年はうさぎ年です。うさぎのように、大きく飛び跳ねて、もっともっと成長できる素晴らしい一年にしましょう。
というお話でした。
欠席連絡アプリCODMONのアプリダウンロード(無料)
↓
(iPhone版)https://apps.apple.com/jp/app/id1005539404
(android版)https://play.google.com/store/apps/details?id=com.codmon2&hl=ja
※お子様用ログインIDとPWは別途配布しております。