学校ブログ

学校ブログ

おはやしづくり(3年生)

3年生の音楽の授業の様子です。

自分たちで考えたメロディーをもとに、グループで相談して曲を組み立てて、おはやしを作りました。

薬物乱用防止教室(6年生)

埼玉県警あおぞらの皆様をお呼びして、薬物乱用防止教室を行いました。

違法薬物を1回ぐらい大丈夫だと思って使ってしまうと、やめられなくなってしまうこと、体も心もボロボロになってしまうこと、絶対に使ってはいけないこと、等を映像を見ながら教えていただきました。

子供たちは、真剣に話を聞いていました。

音楽朝会

今日の音楽朝会では「あなたにありがとう」を歌いました。

これは6年生を送る会でも歌います。

オンラインでの配信でしたが、教室から素敵な歌声が響いていました。

 

長さ調べ(2年生)

2年生が長さの学習で、紙テープで3mの物差しを作っていました。

作った物差しを、ほかのグループが作った物差しと合わせて長くしたり、いろいろなものを測ったりしていました。

どの子も、とても楽しそうに学習していました。

1年生と6年生が遊ぼう会

15日と16日の2日間、1-1と6-2,1-2と6-1の子供たちが一緒に遊びました。

6年生が遊びを考えたのですが、1年生も楽しめるように工夫されていて、みんなで楽しく過ごせたようです。

学校保健委員会

5・6年生児童と、PTA、学校運営協議会のみなさんが参加して、学校保健委員会を行いました。

埼玉ヤクルト販売の方が講演をしてくださいました。

内容は、「健康な体はおなかから! おなか元気教室」です。

おなかを元気にするには、生活のリズムを保つのはとても大切なことだということや、良いうんちを出すことはとても大事なことなどをお話しいただきました。

 

最後に、ヤクルトを一人1本いたただきました。

体育朝会

体育朝会をオンラインで行いました。

縄跳びが得意な子供たちが、いろいろな跳び方を披露してくれました。

演劇鑑賞教室(5年生)

演劇鑑賞教室をオンラインで行いました。

鑑賞した劇は、劇団四季「人間になりたがったねこ」です。

劇の中で登場する役者が上手な歌を披露すると、子供たちから拍手が上がっていました。

長い話でしたが、子供たちは集中してみていました。

とても楽しかったようです。

雪遊び

朝から雪が降り続き、校庭には、たくさんの雪が積もりました。

昼休みには、子供たちが外へ出て、雪だるまを作ったり、雪の中で走ったりと大騒ぎでした。

雪が降るのは久しぶりなので、雪で遊ぶのはとても楽しかったようです。

なぞ本の貸し出し

今、図書室では、なぞ本の貸し出しをしています。

低中高学年にそれぞれ分けて、新聞紙に包んで、中がわからないようにして、棚に置いてあります。

子供たちは、何の本か分からないので、借りるときに「借りようかなあ、どうしようかなあ」とちょっと悩んでいるようです。

新入学児童保護者説明会

新入学児童保護者説明会が行われました。

入学予定児童は40名です。

昨年までは、コロナ禍の中での実施が難しく、説明書をお渡しして、物品販売だけの説明会でした。

実施するのは3年ぶりです。

学校の概要、入学前に用意していただくもの、給食、保健、安全、事務手続きに関すること、PTA、学校応援団等についての説明を行いました。

説明会の後は、入学後に必要となるものの買い物をしていただきました。

 

 

 

クラブ見学(3年生)

3年生がクラブ見学を行いました。

神根小には、たくさんのクラブがあるので、どこに入ろうか考えながら見学をしていました。

全校朝会

全校朝会をオンラインで行いました。

校長先生からは、「SDGSを実現する2030年の仕事未来図」という本から、未来の仕事についてお話がありました。

学校公開日

今日は学校公開日です。

子供たちの授業の様子を、全学級で一斉に公開をするのは、久しぶりです。

たくさんの方が来校してくださいました。

子供たちは、授業を見ていただいたり、おうちの人と一緒に作ったりするのがとても楽しかったようです。

どうもありがとうございました。

校内造形展もたくさんの方に見ていただきました。

 

 

 

オンライン歴史教室(6年生)

5時間目に川口市立文化財センター分館郷土資料室と学校をオンラインでつないで、オンライン歴史教室を行いました。

歴史教室は、一人一人のタブレットでそれぞれ視聴しました。

オンライン歴史教室では、市内の小学校の学校日誌を資料に、戦争中の様子について調べました。

朝の様子

毎日寒い日が続きます。

でも、子供たちはとっても元気いっぱいです。

このごろ、朝の校庭を見ていると、いろいろな学年の子供たちが集まって、鬼ごっこをしたり、ボールで遊んだりする姿を見かけます。

「入れて」「いいよ」の声が聞こえると、なんだか嬉しくなります。

和楽器(琴)の学習(4年生)

安行東中から琴を8張お借りしました。

第2音楽室で、グループごとに座って、琴に触れてみました。

指で触れてポロポロポロンときれいな音がすると、子供たちはとても嬉しそうでした。

学びの共同体研究授業(1年生)

学びの共同体の研究授業(1年生)を行いました。

東大名誉教授の佐藤学先生にお越しいただき、授業を見ていただきました。

算数「どちらがひろい」の学習です。

先生から問題をもらうと、子供たちは、近くの人と一緒に考え、聴き合いながら問題に取り組んでいました。

どの子も生き生きと学習していました。

図工室の展示

今週末の学校公開日にあわせて、校内造形展の準備が進んでいます。

図工室の展示コーナーには、各クラスから代表として選出された作品が並んでいます。

金属のあたたまり方(4年生)

4年生が、理科室で「金属のあたたまり方」の実験をしていました。

蝋を金属に塗って、カセットコンロの火で温め、どのように溶けるか、観察をする実験です。

子供たちは、蝋がとける様子を真剣に見ていました。

授業の様子(3年生)

3年生の道徳の授業の様子です。

子供たちは、三つのほしのそれぞれの立場と思いを考えながら、自分の考えを言ったり、友達の考えを聴いたりしていました。

ども立ちの意見を聞くことで、ああそうか、と考えを深めた子もいたようです。

北中生との交流会(6年生)

神根小の6年生と北中学校の代表生徒との交流会を、オンラインで行いました。

北中学校の生徒がオンラインで学校の説明をしてくれた後、神根小の子供たちから出た質問に答えてくれました。

20分ほどでしたが、北中学校のことを少し知ることができた交流会でした。

 

おそうじ教室(2年生)

ダスキンの方にお願いして、2年生が「おそうじ教室」を行いました。

なぜそうじをするのかということや、箒の扱い方、はき方、雑巾の絞り方などを丁寧に教えていただきました。

子供たちは、実際に雑巾を縦絞りで絞ってみて、上手に絞れた、ととても嬉しそうにしていました。

最後に認定証をもらいました。

避難訓練(不審者対応)

北校舎1階、4年生の教室に不審者が侵入したという設定で、避難訓練を行いました。

警察の方にお願いして、不審者の役をしていただきました。

突然、不審者が教室に入ってきたので、子供たちはとても驚いた様子でしたが、指示に従ってスムーズに非難することができました。

他のクラスは教室から移動しないで、ドアにカギをかけ、机の下に隠れました。

校外学習(4年生)

4年生が、紙すき体験(小川町)と菓子屋横丁(川越市)に校外学習に行ってきました。

紙すきは、一人一人が体験しました。

想像していたよりも、楮を溶かした液は重く、揺らして平らにするのも大変でした。

川越の菓子屋横丁では、見学をした後、自由に買い物もしました。

4年生は、3年ぶりの社会科見学です。

とても楽しい体験ができたようで、どの子もとても嬉しそうでした。

 

 

児童集会(給食委員会)

今日の児童集会は、給食委員会の発表です。

給食委員会からは、「給食のひみつをさがせ」「給食委員会からのお願い」の劇の発表がありました。

 

社会科見学(5年生)

5年生が、武州中島紺屋とグリコピアイーストに社会科見学に行ってきました。

中島紺屋では、藍染め体験をしました。

思い思いにたたんでゴムをつけた白いハンカチを藍染めの液の中につけます。

その後、広げて空気にさらすと、素敵な模様が出来上がっていて、子供たちは、嬉しそうな声をあげていました。

お弁当は中島紺屋で食べました。

午後の見学は、グリコピアイーストです。

ここでは、ポッキーとプリッツの製造工程を見学しました。

順番にお菓子が出来上がっていく様子を、どの子も真剣に見ていました。

うつしたかたちから(1年生)

1年生の子供たちが図工で、型にインクをつけて、ぺたぺたと紙に押していました。

好きな色を選んで大きな紙に自由に押していいので、とても楽しそうです。

清書会(5年生)

3・4時間目は、5年生の書初め清書会です。

5年生は、「明るい声」を書きます。

どの子も、一枚一枚丁寧に書いていました。

清書会(3年生)

1・2時間目に体育館で、3年生が書初めの清書会を行いました。

3年生は、初めての清書会です。

体育館にみんなで並んで道具を広げ、丁寧に「しぜん」の字を書きました。

清書会(6年生)

6年生は、3・4時間目に体育館で書初めの清書会を行いました。

6年生の子供たちが書く字は「緑の大地」です。

子供たちは、静かに集中して、書初めを行っていました。

 

清書会(4年生)

4年生が1・2時間目に体育館で、書初めの清書会を行いました。

子供たちは静かな雰囲気の中、「なの花」の文字を、大きな筆で一生懸命に書いていました。

 

書初め(1年生)

5時間目に、1年生が書初めを行いました。

1年生が書いた文字は「お日さま」です。

フエルトペンで、一字一字丁寧に書きました。

 

書初め(2年生)

4時間目に、2年生が書初めを行いました。

教室で、フエルトペンで「お年玉」と書きました。

どの子も、真剣に書いていました。

 

 

3学期始業式

今日から3学期が始まりました。

静かだった学校が、子供たちの笑顔と元気な声でいっぱいになりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

3学期の始業式がオンラインで行われました。

校長先生からは、「口は一つ、耳は二つ」についてのお話がありました。

自分のことばかり話すのではなくて、それ以上に相手の話を二つの耳をつかってよく聴くことで、たいくさんの大切なことがわかるようになります。わからないことはどんどん聴きましょう。

今年はうさぎ年です。うさぎのように、大きく飛び跳ねて、もっともっと成長できる素晴らしい一年にしましょう。

というお話でした。

 

2学期終業式

2学期の終業式が行われました。

終業式は、オンラインで行いました。

校長先生からは、今年一年は神根っ子がすごくがんばって成長したこと。

そして、「一年の計は元旦にあり」というように、来年頑張りたいことを今からしっかり考えてほしい。

来年はウサギ年なので、坂の上に立つ神根小に通っているみんなは、「うさぎの上り坂」という言葉にもあるように、自分の得意なことをどんどんやって、自分の力をたくさん発揮できるようにしてほしい、というお話がありました。

最後に表彰がありました。

今日で2学期も終わりです。

保護者、地域の皆様、神根小の子供たちを温かく見守ってくださり、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

サケの赤ちゃん

サケの卵がかえって、サケの赤ちゃんが水の中を泳いでいました。

子供たちは、「見るときは赤ちゃんが驚いちゃうから、静かにしなくちゃいけないんだって」と言いながら覗き込んでいました。

大掃除

4校時は、大掃除です。

机の中、リッカー、敷居、流し、下駄箱等の掃除を行いました。

いじめゼロサミットに参加しました

神根小の代表として、児童運営委員長をしている児童が「いじめゼロサミット」に参加しました。

東京弁護士会の弁護士さんの「いじめ予防授業」を受けた後、グループで協議をしました。

グループ協議は、神根地区の5校で話し合いをし、スローガンを決めました。

決まったスローガンは、『「ウザイ」ちくちく言葉ではなく、「いいね」ふわふわ言葉をつかおう』です。

いじめをしてはいけないということについて、あらためて考えなおすいい機会になりました。

百年桜

樹木医さんが来て、百年桜の手入れをしてくれました。

根っこが生えている場所に、深い穴を掘って、そこに肥料を入れます。

根の張り具合を確かめて、百年桜の状態を確認していました。

二つに分かれた半分が枯れかけていますが、残りの半分の状態はとてもいいようです。

また、春になってたくさんの桜の花が咲くのが楽しみです。

 

持久走記録会(1・2年生)

1・2校時に、1・2年生の持久走記録会を行いました。

3年ぶりの持久走大会の開催なので、1・2年生は、初めての経験です。

最初に1年生(男女別)から走りました。

次に、2年生(男女別)が走りました。

どの子も精一杯頑張っていました。

たくさんの応援をありがとうございました。

音楽朝会

12月の音楽朝会をオンラインで行いました。

最初になかよし学級の「おめでとうクリスマス」の発表です。

トーンチャイムとハンドベルで上手に演奏をしていました。

次に、1・2年生の子供たち(有志)と音楽委員会の子供たちの発表「赤鼻のトナカイ」です。

教室では、音楽に合わせて、一緒に歌を歌いました。

サケの赤ちゃん

1年生の廊下にサケの赤ちゃんの水槽が置かれています。

子供たちは、ときどきそうっと中を見ながら、どうなるのかなあ、生まれるかなあ、と気にしているようです。

通学班会議・一斉下校

2学期最後の通学班会議、一斉下校です。

通学班ごとに、各教室に集まり、登校の様子や安全に歩行すること等について、振り返りを行いました。

通学班会議後は、校庭にコースごとに集合し、通学班で下校しました。

 

授業の様子(6年生)

6年生が、スチレンボードで版画を行いました。

木とは違って、簡単に洗ったり、切ったり、削ったりできるので、刷りながら、いろいろ考えて作品を作っていました。

持久走記録会(3・4年生)

13日(火)に実施できなかった持久走大会を、今日、校庭で持久走記録会として3・4年生が実施しました。

今日はよく晴れて、絶好の持久走日和です。

3・4年生は1000mです。

3年女子、3年男子、4年女子、4年男子の順で走りました。

3年ぶりの持久走記録会でしたが、どの子も力いっぱい走っていました。

たくさんの保護者の皆様も参観してくださいました。

応援ありがとうございました。

 

避難訓練

今日は子供たちに予告せずに、ショートの避難訓練を行いました。

2時間目が始まると同時に、緊急地震速報が放送で流れました。

子供たちは、びっくりした様子でしたが、どの子も机の下にもぐり、安全を確保していました。

 

さくちゃんいじめゼロ宣言

先週から神根小では「いじめゼロ活動」を行っています。

各学級の廊下には、「さくちゃんいじめゼロ宣言」が掲示されています。

子供たちは、自分の名前をさくらの花びらに書き、いじめゼロを宣言します。

心が優しくなるような、素敵な言葉を貼っているクラスもあります。

授業の様子(1年生)

国語の時間に、タブレットでオクリンクのソフトを使って学習をしていました。

ついたち、ふつか、みっか、よっか・・・

漢字をあてはめながら、正しい並び順に並び変えていきます。

できた答えを一人一人が先生に送ると、テレビ画面一面にクラスの子供たちの答えが映し出されていました。

授業の様子(4年生)

体育(とびばこ)の授業の様子です。

台上前転を、自分の課題に合わせて練習をしていました。

子供たちは、「今のとび方のこんなところがよかったよ」と、お互いにアドバイスをしあいながら練習をしていました。

畳スペース(図書室)

図書室に畳のスペースができました。

子供たちは、そこで、座ったり、ゴロゴロしたりしながら本を読んでいます。

とても居心地がいい様子で、大人気です。

書初め(3年生)

3年生は、今日が初めての書初めです。

机の上で字の練習はしていたのですが、床の上に道具を広げて行うのは初めてです。

大きな筆で、大きな紙に書くのは気持ちがよかったようです。

どの子も集中して書いていました。

 

 

研究授業(5年生)

5年1組で研究授業が行われました。

算数の面積(三角形)を求める問題です。

タブレットに問題が表示されると、子供たちは線を引いたり、コピーをして張り付けたり、形を切って分解したり等、上手に操作しながら、問題を解いていました。

解いた問題は、すぐに先生に送信します。

ジャンプ問題では、どの子も必死に考え、相談しながら問題を解いていました。

クリスマスの飾り

みどりのゆびの皆さんが、今年も昇降口にツリーを飾ってくださいました。

ありがとうございます。

1年生も、朝顔のつるでリースを作りました。

 

クリーン大作戦

12月3日(土)に、PTA、地域の皆さん、スポーツ少年団のみなさんに参加していただき、クリーン大作戦を行いました。

校庭に落ちた枯葉を集めたり、排水溝の砂利をとったりました。

休日にも関わらず、たくさんの方に参加していただきました。

ありがとうございました。

授業参観3日目

今日は授業参観3日目(1年生・6年生)です。

3日間の授業参観・懇談会には、たくさんの保護者の方に来校して参観をしていただきました。

ありがとうございました。

 

クリスマス会(なかよし学級)

今日は、授業参観2日目です。

なかよし学級は、クリスマス会の発表をしました。

ゲームをしたり、ハンドベルの演奏をしたりしました。

サンタさんも登場しました。

さくちゃん検定

今日から、1年生もさくちゃん検定に参加します。

1年生、2年生は3分間です。

「はじめてください」の合図に、どの子も真剣に取り組んでいました。

 

児童集会(児童運営委員)

今日の児童集会は、児童運営委員による「いじめゼロ活動」についての発表でした。

「一人一人がいじめを自分のこととしてとらえ、いじめをなくしましょう」と、児童運営委員の子どもたちが、劇で伝える内容でした。

いじめゼロ活動は、12月6日(火)から始まります。

 

 

オンライン社会科見学(4年生)

4年生が郷土資料館とオンラインで結んで、オンライン社会科見学を行いました。

市の文化財課の方が詳しく説明してくれたり、クイズを出してくれたりしました。

グリーンセンター集会(あおぞらグループ)

3年ぶりにグリーンセンターで集会を開くことができました。

あおぞらグループごとに、グリーンセンターを歩き、あちこちで行われているお題を解いていきます。

短い時間でしたが、子供たちは、グリーンセンターの中で、とても楽しんでいました。

調理実習(6年生)

6年生が調理実習で、野菜をいためて、焼きそばを作っていました。

野菜を切って、炒め、麺と絡ませながら炒め、味をつける作業を協力して行っていました。

出来上がった焼きそばは、とてもおいしかったようです。

5分間マラソン

今週から、持久走大会(12/13)に向けて、25分休みに5分間マラソンを行っています。

コロナ禍のため2年間、持久走大会を実施していませんでしたが、今年は、グリーンセンターで実施します。

その日に向けて、どの子も一生懸命に練習しています。

授業の様子(3年生)

図工室で、トンカチとくぎを使って、いろいろなものを子供たちが作っていました。

くぎをたくさん打ちつけている子や、考えながら、工夫しながら打っている子等様々です。

どの子も真剣に取り組んでいました。

 

租税教室(6年生)

川口法人会にお願いして、租税教室を行いました。

税に関するDVDを見た後、税が世の中でどんなことに役に立っているか等についてのお話を聞きました。

 

150周年記念「宇宙プロジェクト」写真撮影

全国の150周年を迎える学校が写真でモザイク画を作り、来年、NASAにお願いして宇宙に持っていってもらう、というプロジェクトに神根小も参加しました。

子供たち一人ひとり(先生も)が、自分の「叶えたい夢」のボードを持ってクラスごとに写真を撮りました。

宇宙飛行士が宇宙からモザイク画を広げて見せてくれるのを、来年、見ることができます。(R5年6月頃の予定)

楽しみですね。

 

授業の様子(1年生)

1年生の算数の授業の様子です。

自分たちで考えたやり方を先生に送信し、みんなの考え方を比べています。

練習問題は、タブレットに入っている問題に挑戦です。

直接書き込んで計算ができます。

子供たちは楽しそうにどんどん解いていました。

修学旅行(華厳の滝)

8時30分、予定通りホテルを出発しました。

竜頭の滝を見ながら歩いてそばの道を下り、その後、華厳の滝の見学に行きました。

華厳の滝には、虹がかかっていて、すごい迫力でした。

修学旅行2日目

朝6時に起床して、朝の散歩に湯の湖まで歩いて行きました。

外に出ると、昨夜雪が降ったらしく、うっすらと白くなっていました。

今朝はみんな元気です。

修学旅行(夕食)

18時から夕食です。

おいしそうなものがたくさん並べられていました。

子供たちはとても嬉しそうに食べていました。

修学旅行(戦場ヶ原ハイキング)

午後は、戦場ヶ原のハイキングです。

赤沼から湯滝まで歩きました。

心配していた天気ですが、青空が見え、風もないので、歩いていると暖かくなってきました。

おもちゃランド(1・2年生)

2年生が生活科の学習で作ったおもちゃで1年生が遊ぶ「おもちゃランド」が行われました。

2年生は、体育館に、まとあてやわなげ、つり、風で動く車、動くおもちゃ等、たくさんのゲームコーナーを設置しました。

1年生の子供たちは、順番に全部のおもちゃコーナーを回りました。

2年生も1年生もとても楽しそうでした。

 

お話会(5・6年生)

前川図書館の方にお願いして、5・6年生のおはなし会を行いました。

「三枚のお札」「ラプンチェル」「なら梨とり」「マカトのたから貝」「熊の皮を着た男」等、たくさんのお話を聞かせてくれました。

子供たちは、真剣にお話に聞き入っていました。

社会科見学(3年生)

3年生が社会科見学に行ってきました。

見学場所は、造幣局さいたま支局と埼玉県歴史と民俗の博物館です。

造幣局では、コインやメダル、勲章等を作っているところを見学しました。

お弁当は大宮公園で食べました。

博物館では、昔の道具の体験をしたり、展示を見たりしました。

11月8日(火)いもほり体験活動

11月8日(火)の1時間目と2時間目で、1年生となかよし学級の子どもたちが、芋ほり体験活動を行いました。場所は、学校ファームです。おやじの会の方々にご協力いただき、顔よりも大きなサツマイモがたくさん採れました。ありがとうございました。

かみねっ子コンサート

かみねっ子コンサートを行いました。(学年ごとの公開)

たくさんの保護者の方が参観してくださいました。

ありがとうございました。

子供たちも、昨日の校内音楽会以上に、張り切っていたようです。

 

 

校内音楽会

校内音楽会が行われました。

前半(1・2・3年・なかよし)、後半(ブラスバンド・4・5・6年)に分かれて実施しました。

どの学年の子供たちも、心を一つにして歌い、演奏しており、体育館に素敵なハーモニーが響き渡っていました。

明日は、保護者公開の音楽会を行います。

子供たちはとても楽しみにしています。

ぜひご来校ください。

音楽会リハーサル(4年生)

校内音楽会まであと1日です。(公開音楽会まではあと2日)

子供たちは最後のリハーサルに励んでいました。

4年生は息もぴったりで、迫力満点の演奏をしていました。

音楽会リハーサル(2年・5年)

今日は、音楽会に向けて、当日は2部に分かれて実施するので、見ることができない学年同士で発表を行いました。

2年生も5年生もとても上手に演奏できるようになり、お互いに大きな拍手を送り合っていました。

全校朝会

今日はオンラインで全校朝会を行いました。

今日は、芸術の秋、読書の秋についてのお話です。

 

 

お話会(1年生、2年生、なかよし学級)

読み聞かせボランティア「たんぽぽ」の皆さんが、お話会を開いてくださいました。本だけでなく、音や、人形劇のような見やすさなど工夫されて、子供たちがたっぷりとお話の世界に浸っていました。

 

調理実習(5年生)

5年生がご飯とお味噌汁をつくる調理実習を行いました。

ガラスの器で、ご飯が炊ける様子を観察しながら作りました。

味噌汁のだしには、煮干しを使いました。

ご飯はおにぎりにして食べました。

とてもよく炊けていて、とてもおいしくできました。

音楽会の練習(6年生)

6年生の音楽会の練習の様子です。

6年生は、合唱「明日の空へ」と合奏「新時代」を発表します。

どちらも難しい曲ですが、本番に向けて練習を頑張っています。

音楽会の練習(1年生)

1年生は、音楽会で「きらきら星(合奏)」と「はらぺこあおむし(歌唱)」を行います。

きらきら星は、全員で鍵盤ハーモニカを演奏します。

はらぺこあおむしは、絵本のお話を歌で歌います。

本番で上手に発表できるように、練習を頑張っています。

児童集会(図書委員会)

10月25日(火)から11月25日(金)まで、「神根小読書月間」です。

初日の今日、図書委員会の発表がありました。

はじめに、図書委員愛の進める本の発表です。

1・2年生には「こんとあき」、3・4年生には「ココロ屋」、5・6年生には「みどりのゆび」を紹介しました。

 

そのほかに、図書室の使い方、読書月間中に「ボランティアの読み聞かせ」「先生方からの本の紹介」「図書室ビンゴ」を行うこと等を紹介しました。

音楽会の練習(3年生)

今日から、体育館での音楽会の練習が始まりました。

ひな壇も用意されたので、そこに立って練習です。

3年生は1・2組合同で一生懸命に練習をしていました。

大貫海浜学園(5年生)

5年生が大貫海浜学園に行ってきました。

今年は、日帰りでの実施です。

海浜学園では、波が打ち寄せる海岸を歩いて貝殻拾いをしました。

とてもいい天気で、富士山を海の向こうに見ることができました。

 

校外学習(1年生)

1年生が東武動物公園に行ってきました。

昨日までとは違って、とてもいい天気です。

クマやペンギン、ぞうやきりん、ホワイトタイガー等、たくさんの動物を見ました。

お弁当を食べた後は、ふれあいどうぶつえんで、うさぎやモルモット、ひよこにふれました。

 

 

10月の音楽朝会

10月の音楽朝会の歌は、「歌よ ありがとう」です。

この歌は、5・6年生が2パートに分かれて歌います。

5・6年生の子供たちと、音楽委員会の子供たちが一緒に歌いました。

オンラインで流れた映像に合わせ、各教室で子供たちは歌を歌いました。