学校ブログ

学校ブログ

8月26日(月)教職員研修会

2学期に向けて教職員で研修を行いました。体育の実技研や授業の方法等について研修しました。2学期始まるのが楽しみです。

7月8日(月)社会科見学6年

6年生が科学技術館と国会議事堂に社会科見学に行きました。科学技術館では班行動でしたが、決まりを守ってしっかりと見学することができました。

 

 

 

6月27日(木)ベーゴマ教室3年生

川口市郷土資料館の方を講師にお招きし、ベーゴマ教室を実施しました。駒に糸を上手に巻く巻き方など、たくさんのコツを教わりました。

6月18日(火)音楽集会

今年度初めての音楽集会を行いました。全校で今月の歌を歌いました。とても綺麗な歌声を体育館中に響かせました。

6月5日(水)、大貫海浜学園2日目①

大貫海浜学園順調に進行しています。食事を終え、帰りの支度をしています。

友達と協力してシーツをたたんだり枕カバーをたたんだりしっかり集団生活を送っています。皆元気です。

6月3日(月)園芸委員会

学校応援団「みどりのゆび」の方を講師に招き、グリーンセンターの散策を行いました。花の種類や仕組みについて学びました。

6月4日(火) 大貫海浜学園 5年生②

昼食を済ませた後、海浜学園前の砂浜でサンドアートを実施しました。どの子も熱中して取り組みとても楽しい時間を過ごすことができました。みんな元気です。

5月29日(水) 6年生プール清掃

6月のプール開きに向け6年生がプール清掃を行ってくれました。どの子もキビキビ動きとてもきれいにプールを磨いてくれました。水泳の授業が楽しみです。

 

5月29日(水) 2年生 ヤゴ救出作戦

2年生が生活科の学習で、プールに生息しているヤゴ取りをしました。羽化するまで、教室で飼育します。奥ノ木信夫川口市長も参加していただき、貴重なお話をいただきました。

 

5月25日(土)運動会

保護者の皆様

 先日は運動会にご来校いただきましてありがとうございました。ゴールデンウィーク明けから頑張った成果が随所に見られ、とても良い運動会を行うことができたと思っております。今後とも本校の教育活動にご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

                                                                    

5月21日(火)運動会全体練習

雨で延期されていた運動会練習を行うことができました。ラジオ体操の練習や応援歌の練習などをしました。子供たちはキビキビ動き、短時間で良い練習ができました。

5月の生活目標

5月の生活目標は「気持ちの良いあいさつをしよう」です。子供たちは意識して生活しているようです。朝から気持ちの良いあいさつが聞こえます。

5月8日(水)中学年運動会練習

元気の良い掛け声が体育館から聞こえてきました。3年生4年生が合同でダンスの練習をしていました。皆やる気があり、しっかりと声を出し、一体感のある練習をしていました。

5月8日(水)5年生調理実習

本日5年生が調理実習を行いました。小松菜のおひたしと茹で芋を作りました。初めての本格的な調理実習で、子供たちはとても意欲的に取り組みました。お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

5月7日(火)全校集会②

今月の生活目標「気持ちの良い挨拶をしよう」について6年生が発表してくれました。どの児童もしっかりと大きな声で発表ができ、とても素晴らしかったです。

挨拶がさらに良くなるといいと思います。

5月7日(火)全校集会

校長講話ではわからないことがあったら、「友達に聞いたり、自分でしらべたりして学ぶ力を高めよう」という話をしました。

 

 

5月7日(火)図書委員会

図書委員会は4月の反省をしたり、気持ちよく図書室を使うための話し合いをしたりしていました。活発に意見を交換していました。

5月7日(火)園芸委員会

園芸委員会は今度花を植えるための準備をしていました。プランターをきれいに洗ってしっかり働いていました。

5月7日(火)環境委員会

環境委員会は、ペットボトルキャップの回収や校内の清掃を頑張っていました。皆意欲的に働いていました。

 

5月7日(火)放送委員会

放送委員会は新しい企画について話し合いをしていました。皆やる気になっていました。どんな企画か楽しみです。

5月7日(火)運動委員会

運動委員会は4月中の活動の反省をしたり5月の運動会に向けてラジオ体操の練習をしたり頑張っていました。

5月2日(木)避難訓練、引き渡し訓練

本日地震を想定した避難訓練及び引き渡し訓練を実施しました。子供たちは避難時の約束を守り、素早く避難することができました。

 保護者の皆様には引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。

4月26日(金)図書室の様子

図書室の入り口付近の壁には、本に登場する人物の身長を示す掲示物があります。本の紹介コーナーも新しくしています。

 

4月25日(木)交通安全教室

なかよし学級、1年生、3年生を対象に交通安全教室を実施しました。安全な道路の渡り方や自転車の乗り方を指導していただきました。

4月22日(月)通学班指導、一斉下校

今年度最初の通学班指導と一斉下校を行いました。通学班指導では、歩行の仕方や集合時刻の確認などを行いました。交通ルールを守り、朝からしっかり挨拶をして元気よく登校できるといいですね。

4月19日(金)離任式

昨年度まで、在籍していただいた先生方をお招きして離任式を行いました。在校生の児童は立派な態度で参加しました。

4月8日(月)入学式

新一年生38名を迎え入学式を実施しました。新一年生の保護者の皆様おめでとうございます。これで神根小学校は児童数268名16学級で令和6年度スタートしました。

 

4月8日(月)着任式、始業式

本日令和6年度の職員の着任式並びに1学期の始業式を行いました。大変立派な態度で参加することができました。年度初めから素晴らしいスタートを切りました。

 

 

4月4日(木)職員研修

新年度を迎えるにあたり、職員で研修を積んでいます。給食指導、生徒指導、保健指導、アレルギー対応など行いました。

4月4日(木)新6年生準備登校

新6年生が新年度の準備をしてくれました。皆キビキビと動き一生懸命仕事をしている姿が印象的でした。新6年生の皆さん学校のリーダーとして今年度頑張ってください。期待しています。

4月4日(木) 神根小学校

校庭の100年も桜も開花し始めました。児童の皆さんの入学や進級を祝ってくれているかのように見えます。始業式、入学式が楽しみです。今年度もよろしくお願いいたします。

3月26日(火)修了式 

 本日令和5年度の終了式を終えることができました。式への参加の態度等子供たちの成長を感じました。保護者の皆様には、本校の教育活動へのご理解、ご協力ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願いします。

 

3月22日(金)卒業祝う花火大会

おやじの会の皆さんを始め、ボランティアの方々の運営により6年生を祝う花火大会を行いました。花火以外にも楽しいレクレーションを行いました。卒業生にとって良い思い出となりました。

3月22日(金)卒業証書授与式

本日卒業証書授与式を挙行しました。63名の卒業生のみなさんご卒業おめでとうございました。素晴らしい中学校生活を送ってください。

3月21日(木)卒業を祝う会

卒業を祝う会を行いました。。1年生から4年生は学校で6年生と会うのは最後になるかと思います。今までの感謝の気持ちをしっかり伝えていました。

 

 

3月12日(火) マネースクール 6年

金融機関の職員の方を講師に迎え、「マネースクール」を実施しました。お金の種類、買い物の仕方、新札の説明などについて楽しく学習することができました。

 

3月6日(水)ヒヤシンス栽培

学校応援団「みどりのゆび」の皆様にお手伝いをいただき、園芸委員会の児童がヒヤシンスを栽培しています。春が近づき、ヒヤシンスの花も開花しました。

3月6日(水) 6年生を送る会

6年生を送る会を実施しました。1年生から5年生までの心のこもった6年生へのメッセージが印象的でした。

6年生は「旅立ちの日に」を美しい歌声で歌いました。最上級生としての立派な態度を見せてくれました。

2月27日(火)保育所との交流

近隣の保育所と交流学習を1年生が行いました。1年生が上手に小学校を紹介したり一緒にゲームをしたりして交流をしました。積極的に保育所の子供たちをリードする1年生が印象的でした。

 

2月20日(火)音楽集会

本日の音楽集会はブラスバンドクラブの発表でした。わんぱくマーチ、君の瞳に恋してる、ハピネスなどを演奏しました。最後にブラスバンドの演奏に合わせ校歌を全員で歌いました。

2月14日(水)感謝の集会

日ごろお世話になっている学校応援団の方々に感謝の気持ちを伝える会を行いました。感謝の手紙を渡して日ごろの感謝を伝えました。

2月7日(水)委員会紹介

4年生の児童は来年度から委員会活動に参加します。各委員会の委員長が委員会の仕事等について説明をしました。

 

5年生社会科見学⑤

工場見学を行いました。オートメーションにおけるお菓子の作り方を学習しました。日頃なじみのあるお菓子の製造工程を見て、子供たちは少し興奮気味でした。

 

 

5年生社会科見学②

防災学習センターでは様々な体験を行います。地震体験を始め煙体験、消火器体験、暴風体験などです。このような体験を通して自分の身の守り方を学びました。

 

5年生社会科見学①

本日5年生の社会科見学です。出発式を終えてこれから防災学習センターと工場見学へ向かいます。

4年社会科見学③

利根大堰の見学をしました。利根川がいくつかの用水路等に分かれ使われていること等について学びました。

4年社会科見学

本日4年生社会科見学で防災学習センターと利根大堰の見学に出発しました。出発式前の集合の態度などとても素晴らしかったです。

音楽集会

本日音楽集会を行いました。今月の歌「翼をください」を歌いました。「息の使い方に気をつけて歌う」という目標で取り組みました。全校児童の歌声はとても美しく迫力がありました。

学校応援団 みどりのゆび

「みどりのゆび」の皆様が来校し、園芸委員会の児童にヒヤシンスの栽培について指導をしてくださいました。栽培の仕方や楽しみ方を教えていただきました。

 

体育集会

本日の体育集会は長縄跳びを行いました。寒い中みんな頑張っていました。

2年生授業

2年1組は算数の授業を頑張っていました。「1000より大きな数」について学習をしていました。

2年2組は書きぞめの練習を頑張っていました。課題は「お年玉」です。

 

 

 

1年生体育授業

1年生2クラス合同体育で「鬼遊び」を行いました。寒い中元気に校庭を走り回りました。とても楽しそうに活動していました。